« SNACK INN@西武池袋(2010/09/11)1 | トップページ | 小諸そば@秋葉原(2010/09/25)1 »

文殊@浅草(2010/09/12)1

100912monjyu2
100912monjyu 100912monjyu3 浅草界隈には何軒も立ち食いそばがあります。雷門通りの吾妻橋の側から、助六、富士、せんねん、少し離れて箱根そば。箱根そばが小田急の勢力下ではない(思われますが)、浅草に出店したのは不思議ですね。

 

さて、今回の文殊そばは歴史ある浅草の地下街にあります。3階までに縮小してしまった浅草松屋の前にある地下街の入口を下りると目の前、松屋の地下ともつながっています。自販機あり、椅子なしのカウンター(一部傾いています)の構成で、文殊らしく腰のある生麺を使用しています。かき揚げは少々小さめに感じました。場所柄メトロや東武の社員さんも利用しているようです。

昭和レトロそのままの店で、がんばって欲しいところです。同じ地下にある焼きそば屋も気になりますね。

100912monjyu4

かき揚そば360円 かき揚(70円)
月-金6時30分から23時40分 土日祝7時から21時
東京都台東区浅草1-1-12

|

« SNACK INN@西武池袋(2010/09/11)1 | トップページ | 小諸そば@秋葉原(2010/09/25)1 »

立ち食いそば」カテゴリの記事

コメント

箱根そばには小田急レストランシステム経営以外に
http://www.odakyu-restaurant.jp/shop.html#soba
ジローレストランシステムの店があって
http://www.giraud.co.jp/hakone/

…と書こうとおもったら
浅草は小田急経営だった なんででしょうかね

投稿: みたて | 2010.09.15 09:29

みたてさん、いらっしゃいませ。

「箱根そば」はその他に神奈川中央交通の経営の店が茅ヶ崎にあります。小田急と神奈中は関係が深いですので、これは疑問に感じません。

小田急の乗り入れ先は、東京メトロ、JR東日本、箱根登山鉄道、JR東海・・・本数が一番多いのがメトロですね。

東京メトロは浅草が元祖ですから、箱根そばが出店した?勘ぐりすぎですかね。

浅草はスカイツリーの完成を控え、観光需要が増えるようですので、安価に手早く食事できる立ち食いそば(椅子あり)の店の商機ありですかね。休日の浅草では、多くの店で混雑し待ち時間が長く、少々お高い・・・のを嫌う需要を掘り起こした?

少々長くなりましたので、ここまで。

投稿: はくぶん | 2010.09.15 19:44

ここが文殊だという認識を持って以来訪れてないのですが、
以前だと、なんとなく焼そばやに引っ張られてしまってました。
次回があったら、文殊かな。

投稿: なつき | 2010.09.16 13:43

立ち食いそば(椅子あり)の店の商機ありですかね。

とか書いていましたが、状況は違った様です。

2014年10月現在
助六、せんねんそば、箱根そばが閉店。
驚いたことにせんねんそばの跡地に隣の富士そばが移転。

その他浅草六区の「イシヤマ」、国際通りの「旬じゅん」、田原町と浅草の間にあった「えん」も閉店です。

投稿: はくぶん | 2014.10.15 00:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文殊@浅草(2010/09/12)1:

« SNACK INN@西武池袋(2010/09/11)1 | トップページ | 小諸そば@秋葉原(2010/09/25)1 »