あかはち@市川市二俣(2010/08/24)1
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
じとじととした日曜日の午後、未訪問の近隣の店を・・・ということで都バスに乗り込み15分ほどで海岸1丁目バス停に降り立ちました。海岸方向へ歩くと、ゆで太郎、小諸そば(芝浦から移転)が並んでいましたが、これは当面パスです。竹芝桟橋入口の交差点では左手に東京スカイツリーが見えます。この界隈では海岸際に高いビルが多いので中々ツリーを見る場所が少ないので、貴重な場所です。さて、竹芝客船ターミナルの奥にある第二待合所にある立ち食いそば(路麺)の椿が今回のターゲット。自販機有り、椅子ありのテーブルと小さな立ち食いカウンターの構成で、写真の手前側が禁煙室、奥が喫煙室になっています。そばは冷凍と推定しますが生麺に近い感じです。天ぷらは2度揚げの様に感じました。夜は(昼からでも)居酒屋になる様子です。
かき揚げ天そば370円 かき揚げ天(120円)
11時から22時 無休
東京都港区海岸1-12-2竹芝客船ターミナル1F
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
秋葉原の昭和通り沿いに新店が出来たそうですので、猛暑の中のこのこ出かけました。昭和通り口を出ると箱根そば、京らくがあり、横断歩道の向かいには富士そば、北に向かうと福ふく、みのがさと続いていて激戦区のその先か・・と思っていたら「やじきた」なる店が。末広町にある「弥次喜多そば」の姉妹店ですね。帰宅後に調べたら元はスエヒロそばだったそうです。
さてその先に見えるのが今回のターゲットの立ち食いそば(路麺)「あきば」です。自販機有り、椅子ありのカウンターとテーブルの店内。生麺をその都度茹でていて食感良好です。汁も鰹だしが効いていて美味です。普段は汁は余り飲まないのですが、美味なためほとんど飲み干してしまいました。猛暑の塩分補給も兼ねて?もあるかもしれませんが。秋葉原駅に戻る途中に、二葉の向かいにある「ときそば」の様子はどうじゃ?と思って覗きに行ったら、看板はあるもののサンプルケースが空に、窓も目張りがされています。一年ほどで早くも撤退ですか。
2020年1月9日追記:残念ながら2019年12月で閉店しました。
天ぷらそば400円 天ぷら(100円)
7時30分から18時 日祝休
(取材時はまだ未確定、現在は6時から15時まで、または売り切れ仕舞い、休みは日祝)
東京都台東区台東1-10-3
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
スーパーひたちで1時間少々で水戸駅に到着。早速水郡線ホームの「るとらん」を探すと・・あれ無い!?
どうやら閉店してしまったようですね。前回「るとらん」を優先すればよかったと思っても後の祭りでした。
さて水戸駅の北口にでて銀杏坂を上り、水戸中央郵便局の向かいあたりにある立ち食いそば(路麺)の「そば兵衛」へ向かいます。以前から存在は確認していましたが、なかなか実食がかないませんでした。大通りに面した部分は非常に狭く細長い店構えです。椅子有りのカウンターとテーブルが店内には自販機はなく、勘定も後払いが基本のようです。麺は生麺で天ぷらは揚げたて、汁は可もなく不可もなしの感じでした。そば、うどんだけではなく定食も各種揃っています。
2019年7月7日追記:既に閉店しています。
野菜天そば380円 野菜天(100円) メニューには「天ぷら 野菜天」と表記
月-金11時から21時30分 土祝19時30分まで 日休
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント