« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

芝浦情報(某所の焼き直し版)

1.ローソンから酒が消えた
芝浦4丁目のローソンですが、酒免許の切り替えとかで11月末から酒の販売をやめています。
少々不便で、行く機会が減りました。

2.芝の浦の本店が閉店
芝浦の居酒屋の芝の浦。本店・支店の2店体制でしたが、いつの間にか本店が閉店し、支店だけになりました。
本店はついに行かず仕舞いです。

3.芝浦小学校新築工事進む
土台工事が終わり、鉄骨が組みあがってきました。校舎側ではコンクリの型枠工事も始まりました。
12/30まで工事をしていましたが、さすがに今日は静かです。

4.駅前ラーメン屋跡地に動きが・・ないのかね??
田町駅東口前のラーメン店跡地ですが、一時工事業者が入って何やら動きがあるか?と期待していましたが、何も変わっていないようにも見えます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

久しぶりの六角橋

12/16(土)に六角橋を久しぶりに訪問してみました。(なつきさんに笑われそうだ)

2年以上来ていないです。
いやーーー変わりましたね。

火事で焼けた一角は美容院兼アパート(入り口が商店街側でないのが残念)に、その他でも空き店舗が少なくなった様に感じました。活気が増えて結構です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ナポリタン@東京タワー

Rimg0684_2
Rimg0691_2 タワーレストラン
今日のナポリタンは東京タワー1階にある大食堂「タワーレストラン」です。ここは2009年末で閉店してしまうので、慌ててナポリタンを賞味に馳せ参じました。(大げさな・・・)先払いの食券方式ですが、残念ながらレジのレシートでした。開店当初なら切符のような食券が使われていたことだろうとは思います。ナポリタン700円を購入して店内を見回すと、土曜日の13時過ぎですが空席が目立ちます。待つ事しばしで銀皿(ステンレスですが)に乗ったナポリタンが登場。太麺で小エビ、ピーマン、たまねぎ、マッシュルームと具材は豊富で濃厚なソースが絡まっていて美味でした。観光地の割りに盛りが良く、完食に少々苦労しました。(妻が頼んだカレーも一部食したこともありますが・・・)
タワーレストランの閉店を聞いて、ナポリタンなどの食べ納めをしている方がいるようでした。

Rimg0686 Rimg0688 Rimg0681

 

2009/12/19食す。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ナポリタン@芝浦

Rimg0676白ゆり
今日のナポリタンは芝浦3丁目にある喫茶店「白ゆり」です。同じ名前のビルの1階にあるかなり歴史がありそうな店構えです。ナポリタンの存在は確認済みで、何度となく店の前を歩いているのですが、土日祝休みが災いして中々訪問できませんでしたが、ようやく訪問がかないましてナポリタン実食となりました。単体のナポリタンはなく、ゆで卵、ドリンク(コーヒーOR紅茶)つきのセットになっていて900円です。コーヒーが420円ですので、ナポリタン+ゆで卵が480円?とは単純にいかないような値段です。太麺にたまねぎ、ピーマンだけの具材でハム、ベーコンといった肉類はありません。甘めの味付けで、チーズとタバスコ少々をかけて完食しました。新聞、雑誌が豊富に置いてあるので、昼下がりにボーっとするには最適かもしれません。

2009/12/17食す

| | コメント (1) | トラックバック (0)

寿々木屋@東日本橋(2009/12/10)1

091210suzukiya2
091210suzukiya 東日本橋駅のB2出口を出て直進、ミニストップの脇の横断歩道を渡り「めん屋そら曇天」の脇を抜けた先の右に立ち食いそば(きしめん)の「寿々木屋」があります。自販機なし、椅子なしのカウンターだけの店で、ゆで麺を使用していました。天ぷらがもっさりしたタイプだったのは意外でした。その他竹輪天があります。ちょうど昼前の仕込みの時間で、きしめんを湯がいていました。
真向かいに最近開業した立ち食いそばの「十文字屋」がありますが、棲み分けはできているんでしょうか。

2014年10月19日追記:休業中とのことです。

2018年10月25日追記:2010年あたりで閉店してたそうです。

かき揚げそば420円 かき揚げ(70円)
7時から17時 土日祝休
東京都中央区東日本橋3-1-8

食後浅草橋まで散歩したのですが、「立ち飲み日高」という昼だけそば・うどんを出す店がありました。ロゴから見ると「日高屋」の系列かな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »