つだ沼そば@津田沼駅前(2009/08/28)1
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
常磐線水戸駅の3-4番ホームの勝田よりにある立ち食いそば「KIOSKそば・うどん」です。営業時間を書いたプレートには「水戸1号そば」との記載もあります。水戸駅は4面のホームがありますが、すべてのホームに立ち食いそばが営業していています。1-2番ホームは「るとらん」、5-6番ホームにはここと同じ「KIOSKそば・うどん」、7-8番ホームには「華月庵」があり、真に壮観です。さて、ここは自販機あり、椅子なしのカウンターの構成でゆで麺を使用していました。竹輪天のみありました。
その後水戸市内の路線バスに乗ったのですが、茨城交通のバスは少々古めかしいですね。
中古は仕方ないにしても、床が板張りの車に当たりました。30年前とまったく変わっていませんでした。
野菜天ぷらそば410円 野菜天ぷら(110円)
月-金 6-22 土日祝-21
茨城県水戸市
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
市川駅南口のタワーズウエスト2Fにある立ち食いそば(路麺)の「せね家」です。市川駅の南口は再開発の真っ最中で、大きなビルが2棟並んで建っていますが、その西側(線路を背に右側)の2階、広場の片隅に開店した模様です。ここは自販機あり、椅子ありのカウンター2本、立ち食いカウンター1本の構成ですが、一口では説明しにくい状況です。麺は生めんをその都度茹で、天ぷらもその場で揚げています。腰のある麺で、出汁の利いた少々辛めの汁、大きな天ぷらでした。竹輪天のみあります。蕎麦湯の有無は不明です。
2022年12月31日追記:2022年12月末で閉店しました。
かき揚げそば400円 かき揚げ(100円)
9時から20時
千葉県市川市市川南1-1
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千葉駅西口改札脇にある立ち食いそば「いっつぇる」です。改札の内外から利用でき、JR駅構内にありながら、あじさい系列ではない模様です。ここは自販機あり、椅子なしのカウンターの構成でゆで麺を使用。注意したいのが、天ぷらの内容。「天ぷら」はどんべえタイプのもので、「かき揚げ」が玉ねぎが入ったものになります。今回は「天ぷら」でしたので、次は「かき揚げ」を狙います。ゆず皮とかまぼこが乗っていますが、この値段(天ぷらそば360円)でこのサービスには驚きました。
天ぷらそば360(天ぷら80円) (かき揚げそばは420円)
7時から21時
千葉県千葉市中央区新千葉1-1-1
2014年10月20日追記 現在はNRE系の湾岸そばになっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
浅草線宝町駅A1出口を出て直進、高速道路をくぐって新京橋交差点を左に曲がって行くと銀座NSビルの1階に立ち食いそばの「スエヒロそば」があります。自販機なし、椅子なしの狭いカウンター1つと冷蔵(冷凍?)庫の上で食する狭い店です。興和物産の太めの茹で麺を使用し、濃い色の汁が特徴です。見かけほど塩辛く感じませんでしたが、猛暑の中を歩いた後ですので、あまりあてにはならないかも。揚げ物が豊富で、コロッケ、竹輪天ともにあります。「荒切り」と称する荒微塵の唐辛子を販売しています。400円/125gと1500円/500gがあります。
2015年8月28日で閉店しました。
かき揚そば330円 かき揚(100円)
東京都中央区銀座1-19-3
住所は銀座ですが、「ギンザ」のイメージはないです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台東区松が谷1-4-6にあった立ち食いそば「えちご稲荷店」が一時閉店になっていましたが、今回バスで前を通過したところ「天台そば」なる真新しい看板を発見。おお!!これはこれは・・・・ということで入店。角地にあり入り口が2つですが、中も2つに仕切られていて、向かって左側にしか自販機がないです。構造は前店とまったく同じでしたが、椅子ありのカウンターは真新しく感じました。えちご時代はゆで麺でしたが、天台は生麺のその都度茹でになっていました。小柱入りのかき揚げもその都度揚げていましたが、土曜日の昼下がりで客が少なかったためかもしれません。薬味にミョウガが加わったのは初体験でしたが、これは冷やしの方が効果ありでしょうね。蕎麦湯の有無は不明、竹輪天のみあります。
かき揚げそば420円 かき揚げ(120円)
6時30分から20時
東京都台東区松が谷1-4-6
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日のナポリタンは台東区日本堤のいろは商店街の入り口にあるベーカリーBRATE(ブレーテ)です。いろは商店街はアーケードがある下町の商店街ですが、かなり危・・・怪し・・・い雰囲気がありますので、婦女子は表通り(てんぷらの「土手の伊勢屋」があります)から覗くだけにしておいたほうが無難です。
この店でコッペパンにはさまれたナポリタンを発見したので、購入。200円でした。
トースターで暖めて試食。太麺に玉ねぎが絡んで美味でした。
同時に買ったカレーパンも美味でした。
奥さんが半分に切ってしまったので、★★★★☆
商店街の雰囲気が良好なら半星追加ですが・・・・・・
あ、ナポリタン×ナポリタンさん・・・すいません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR上野駅正面口をを出てデッキに上がり、東京メトロ本社方面へ向かいエスカレータを下りた左に立ち食いそば(路麺)の「みはち」があります。自販機あり、椅子ありカウンターと立ち食いテーブルの2面構成。生めんを使用し、金属枠を使って揚げたボリュームのあるかき揚げが特徴です。ねぎ、わかめ、キヌサヤ、揚げ玉がセルフですが、節度を持ってご利用のほどを。蕎麦湯ありです。
2022年3月20日追記:ツイッターによると2022年3月15日で閉店しました。
https://twitter.com/zuttappk/status/1504634404823797765
かき揚天そば440円 かき揚げ天(120円)
月-金7時から20時 土は15時まで 日祝休
東京都台東区東上野3-19-1
公式サイトあり
http://park3.wakwak.com/~mihachi2/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
五反田駅西口に、新たに立ち食いそば(路麺)ができたらしいとの情報があったので出かけました。地下鉄のA2出口を出てすぐ右に、まっすぐ進んで右側、ナリタ歯科の向かいになります。自販機あり、椅子ありカウンターと立ち席の構成で、真新しい内装でした。麺は生めんをその都度茹で、かき揚げは時間が掛かるのでかき揚げをバラした「ばら天」にしているとのことでした。なお、蕎麦湯のありなしは不明です。単純に「五反田」「ことぶき」と検索するとパチンコ店が引っかかりますので、ご注意。
2023年10月25日追記:2023年10月20日で閉店しました。
ばら野菜天そば400円 ばら野菜天(120円)
月-金11時から21時 土15時まで 日祝休
東京都品川区西五反田2-10
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント