« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

来年もよろしくお願いします。

2008年も拙いブログにお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

延々と立ち食いそば(路麺)ばかり並べていましたが、これでよかったのかな?

来年こそ実の有る話を書きたいと思いますが、どうなることやら??

ともあれ、皆様良いお年を!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立ち食いそば2008年の総括

2008年1月3日の「かどや知立うどん店」に始まり、12月29日の「むさしの」で終わった一年でした。
新規訪問数72軒(都内63軒、神奈川県5件、その他4件)でした。
昨年よりも10軒増えました。

残念なのは、各所で閉店する店が増えていることです。

来年は何軒回れるかな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

むさしの@鷺ノ宮(2008/12/29)1

081229musashino2
081229musashino 鷺ノ宮駅北口前にある立ち食いそば(路麺)の「むさしの」です。自販機あり、V字型のカウンターで椅子ありの構成で、ゆで麺を使用していました。今日はあっさりと短めにまとめました。

 

2019年8月1日追記:残念なことに2019年7月末で閉店しました。

天ぷらそば350円 天ぷら(70円)
東京都中野区鷺宮3-15-3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おがわ屋@野方(2008/12/28)1

081228ogawaya2
081228ogawaya 年末の日曜日の立ち食いそば巡り・・・
あじさい、富士そば、小諸そば等のチェーン店以外で、年末の日曜日にやっていそうなところを思案。

 

地下鉄の早稲田の駅前に立ち食いそば(五徳そば)があった・・・あそこならやっているかも??
ということで、電車とバスを乗り継いで地下鉄の入り口に立つと・・・・

ありゃ??

カレキチになっている。(帰宅後に調べたら「五徳そば」は2008年9月に閉店したそうです。)

仕方がないので、高田馬場駅方向に戻り、西早稲田にある「ワセダ菜館」で肉じゃが定食をご飯少な目で。

早慶戦とかよく言いますが、スポーツはともかく、食事面では明らかに早稲田の圧勝です。早稲田界隈は年末でも人出が多く、日曜営業の飲食店も多数あります。慶応のある三田界隈は、すでにひっそりとしていて、チェーンの定食屋も既に年末の休みになっていたりします。

その後西武新宿線に乗って下落合、中井、新井薬師前、沼袋と各駅で下りてぶらり・・・

前置きが長くなり申し訳ないですが・・・
次は野方で下車・・・で改札の目の前にあったのが、立ち食いそば(路麺)の「おがわ屋」野方店です。
自販機あり、カウンター2本の店で冷凍麺を使用していました。右手は長いカウンターで、低い椅子で一部が出っ張っている形。左手は3席のみの短いカウンターハイスツールになっていました。

野方は各駅停車しか止まりませんが、活気のある商店街がありました。

都立家政、鷺ノ宮とその後各駅で下車したところ、鷺ノ宮駅前に「むさしの」なる路麺がありました。
さすがにもう余裕がないので、次回に持ち越しです。
1月1日から4日まで休みとのことで、年末は営業?しているのかな・・・・

天ぷらそば350円 天ぷら(80円) ※
7時から22時 無休

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青砥そば@青砥駅(2008/12/21)1

081221aoto2
081221aoto 京成青砥駅の2Fの上野、押上方面ホームにある立ち食いそば「青砥そば」です。自販機なし、椅子なしの短いカウンター1本の構成で、ゆで麺を使用。少し甘めに感じる汁でした。基本的に無休みたいです。

2020年4月30日追記:残念なことに2020年4月末で閉店しています。

天ぷらそば370円 天ぷら(100円)
平日6時30分から21時 土は19時まで 休日7時20分から18時

| | コメント (1) | トラックバック (0)

新華@柴又(2008/12/21)1

081221shinka2
081221shinka 久しぶりの都内東部の立ち食いそばです。柴又駅出口の正面、寅さん像の奥に有る立ち食いそば「新華」です。自販機なし、椅子(ベンチ)1脚以外は立ち席の店で、カウンター1本の構成でした。三松屋食品のゆで麺を使用していました。有名な観光地ですので日曜日でも営業しているだろう・・・と出かけた次第です。

高砂駅の北口に「新角」なる立ち食いがそばがありましたが、定休日でした。ここにも三松屋食品の箱がありました。

天ぷらそば360円 天ぷら(110円)

2019年3月1日追記:柴又駅前再開発に伴い、2019年2月27日で休業しました。新しいビルでの新店舗で店名を三松にして営業再開を予定していて、再開のめどは10か月から1年位です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大橋や@西新宿(2008/12/20)1

081220oohashi2
081220oohashi 西新宿駅1番出口を出て、青梅街道を西に坂を少し下った先にあるのが、立ち食いそば(路麺)の「大橋や」です。自販機、椅子ありで、コの字型のカウンターの構成でした。ここ大橋製麺(ラーメンで有名な所とは違う様です)の直営だそうで、生めんを使っていました。

かき揚げ天そば370円 かき揚げ天(90円)
7時から18時

| | コメント (0) | トラックバック (0)

煒亭(いーてい)@新中野(2008/12/13)1

081213itei2_3
081213itei 新中野駅4番出口を出て目の前にある立ち食いそば「煒亭」(いーてい)です。一風変わった店名の由来は謎ですが、「偉」の人偏を火偏に変えた「煒」になります。自販機なし、バー用の椅子があるカウンター1本の店で、冷凍麺を使用していました。青梅通り側(画像の右手)におにぎり、天ぷらを販売する小さなコーナーがありました。

かきあげそば450円 かきあげ(160円)
東京都中野区中央4-1-4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桂@高円寺北口(2008/12/06)1

081206katsura2
081206katsura 高円寺駅北側の東に立ち食いそば(路麺)の「桂」があります。細長い店構えで、左半分が椅子ありカウンターの座席、右半部は厨房になっています。自販機はありません。麺が非常に太いのが特徴です。日差しのせいで店の画像が見にくくてすいませんです。

天ぷらそば340円 天ぷら(80円)
6時から20時 日休

2018年10月15日追記:2018年10月1日の台風24号の暴風で建物が倒壊し、閉店しています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

柳屋@笹塚十号商店街(2008/12/03)1

081203yanagiya2_2
081203yanagiya 081203yanagiya2_3 京王線の笹塚駅を下りて東に、交差点を左に曲がり北へ、甲州街道を渡ると笹塚十号商店街の入り口です。入り口からすぐの右側に立ち食いそば(路麺)の「柳屋」があります。自販機なし、椅子ありカウンター1本の構成で、腰のあるゆで麺を使用していました。じゃがいも天、シーフードミックス天という、よそでは見たことがない天ぷらがありました。

かき揚そば380円 かき揚(100円)
6時45分から15時(麺切れ閉店)土日祝休
東京都渋谷区笹塚2丁目11-4

| | コメント (1) | トラックバック (0)

江戸丸@高円寺(2008/11/29)1

081129edomaru2
081129edomaru 高円寺駅北口に出て右に、環状7号線方向(中野側)へ向かいます。環7にぶつかったら、南に向かい少々。環7の内回り側に立ち食いそばの「江戸丸」があります。ここは自販機なし、椅子なしの店です。吹きさらしのため、大雨が降ったらびしょ濡れになりそうな感じです。ゆで麺を使用し、ねぎがセルフになっていました。

かき揚げそば380円 かき揚げ(100円)
5時から15時 日祝休

場所の説明がわかり難いと思いますので、住所で検索してください。
東京都杉並区高円寺南5-32-4

そうそう、高円寺には「高円寺」というお寺があるのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »