« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

そば処@伊豆箱根鉄道三島駅(2008/11/21)1

081121sobadokoro2
081121sobadokoro 久々の静岡県の立ち食いそばは、伊豆箱根鉄道三島駅にある「そば処」です。改札の内外から利用が可能で、改札内は立ち食いオンリー(自販機は不明)、改札外は自販機あり、椅子ありのカウンターと立ち食いテーブルで、生めんを使用しているようです。ねぎが青ねぎでした。

三島広小路駅の近くの路地に「サスケ」なる路麺がありましたが、うなぎを食べた後でしたので、見送りでした。

081121sasuke

天ぷらそば420円 天ぷら(160円)
8時から18時30分

2020年12月26日追記:2020年1月5日で閉店しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

門屋@多磨霊園駅(2008/11/15)1

081115kadoya2
081115kadoya 081115kadoya3 諸事象があって、最近調布、府中近辺の立ち食いそばの紹介が多くなっています。今回もそのひとつです。京王線多磨霊園駅を下りて、新宿方面へ少し戻った踏切を渡り、府中第九中学校方面へ。大きな通りに出たら右へ曲がると看板が見えてきますのが、立ち食いそば(路麺)の「門屋」です。自販機あり、椅子ありのカウンターだけの店で、ゆで麺を使用、かき揚げは揚げたてが出てきました。

2018年11月10日追記:2018年10月31日で閉店しています。

かき揚天そば500円 かき揚(150円)
6時30分から15時30分 水日祝休→2014年10月現在は水曜日は営業しています。
東京都府中市小柳町2-11-7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もも屋@多磨駅前(2008/11/13)1

081113momoya2
081113momoya
西武多摩川線の多磨駅近くの「ホテルグランドール府中」の1Fにある立ち食いそば(路麺)の「もも屋」です。自販機なし、椅子なしのカウンター、椅子ありのテーブル席が並んでいました。近くの東京外語大学関係者の利用も多そうですが、値段は少し高めに感じました(かき揚げそば400円也)。日差しで飛んでしまった看板の右端には「カレー」と書いてあります。

天ぷらそば400円 天ぷら(120円)
6時から20時
東京都府中市朝日町2-27-20

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マルカミ@大久保(2008/11/13)1

081113marukami2
081113marukami 中央線の大久保駅北口を下りて左に、小滝橋通りを越えてなおも直進すること5分ほど・・・左に見えてくるのが立ち食いそば「マルカミ」です。自販機なし、椅子なしのカウンター一本勝負のお店です。サクサクしたかき揚げが印象的で、紀州屋製麺のゆで麺を使用していました。店内には日祝休みの表示がありました。また土曜日の朝に行った時も営業していなかったようで、ご注意ください。

天ぷらそば340円 天ぷら(100円)
7時から19時 日祝休
東京都新宿区北新宿1-28-18

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅屋@多摩川競艇場北側(2008/11/08)1

081108beniya2
081108beniya 福富を出て引き続き・・・・駅を背中に北に向かい、中央道の手前の信号を左に。のぼり、看板が目立つたちぐいそば(路麺)の「紅屋」です。自販機あり、椅子ありのカウンターの店で、深沢製麺のゆで麺を使用してました。竹輪天、コロッケがありました。看板の店名が非常に判り辛いのはなぜなんでしょうね?

2019年3月2日追記:2015年に閉店しています。

天ぷらそば450円 天ぷら(150円)※
月-土6時から30分から14時20分 日休
東京都府中市是政2-34

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福富@多摩川競艇場向い(2008/11/08)1

081108fukutomi2
081108fukutomi 西武多摩川線競艇場前駅を下りて、北へ・・連絡通路を通って左に曲がると競艇場ですが・・・その向かいにある立ち食いそば(路麺)の「福富」です。一見すると狭い間口ですが、実際は右の食堂の鹿島商店と厨房が共通でして、どちらでも食べられます。自販機なし、椅子ありのカウンターで、ゆで麺を使用していました。「お茶にしますか?お水ですか」という一声が印象的でした。

天ぷらそば380円 天ぷら(100円)※
東京都府中市小柳町4-5-6

| | コメント (1) | トラックバック (0)

道蕎麦@狛江(2008/11/03)1

081103michisoba2
081103michisoba 小田急狛江駅に初めて立ち寄りました。事前の情報では「箱根そば」があるようでしたが、それでは面白くない。箱そばがある北口から、高架をくぐって駅の南口を右に曲がる。すると「道蕎麦」なる立ち食いそば(路麺)があるじゃないですか。自販機あり、椅子ありオールテーブルの店。厨房が見えないので、麺の種類は推定になりますが、冷凍麺のように感じました。

帰宅して調べたら、道蕎麦もチェーン店とのことでした。
2014年10月現在道蕎麦は2店舗のみです。→2020年では店舗が消えています。

かき揚げそば380円 かき揚げ(80円)※
6時から22時 無休
東京都狛江市東和泉1-18-6

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ミミ@中野駅南口(2008/11/3)1

081103mimi2
081103mimi 中野駅南口をでて左に見える立ち食いそば「ミミ」です。自販機なし、椅子なしのカウンターの店です。井上製麺のゆで麺を使用、コロッケ、竹輪天がありました。

 

中野駅南口側ですが、もう3軒は立ち食いそばがあった模様ですが、今ではこの1軒だけですかね?

天ぷらそば310円 天ぷら(70円)
東京都中野区中野2-25-6

2014年10月23日追記:閉店後に中野屋として再開しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファミリー@千歳烏山(2008/11/02)1

081102family2
081102family 081102family3 千歳烏山の東口を出て右(南側)に、スーパーシミズヤの角を左、次の角を右に曲がると、ゲームセンターフォルムの手前に、立ち食いそば(路麺)の「ファミリー」があります。自販機なし、椅子ありカウンターの店。ゆで麺で青ねぎを使用してるのが印象的でした。sobaさんの言うとおり少し甘めの汁でした。

天ぷらそば380円 天ぷら(120円)
10時30分から20時 水休
東京都世田谷区南烏山5-11-7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

深大寺門前そば@千歳烏山(2008/11/01)1

081101jindaiji2
081101jindaiji 千歳烏山北口にある立ち食いそば(路麺)の深大寺門前そばです。自販機なしで、椅子ありのカウンターと2人掛けのテーブル3脚が並ぶ細長い店内で、ゆで麺を使用していました。看板は「門前」が有るのと無いのが並んでいますが、どちらが正しいのでしょうね?

その後南口に「ファミリー」なる路麺をみつけましたが、ここは別途訪問します。

かきあげ天そば380円 かきあげ天(110円)
東京都世田谷区南烏山6-4-32

| | コメント (2) | トラックバック (0)

そばうどん「さとう」@三鷹駅北口(2008/10/29)1

081029sobaudon2
081029sobaudon 081029sobaudon3 三鷹駅北口にある立ち食いそば「そばうどん?」です。自販機あり、椅子なしのカウンターのみの店です。変わったつくりになっています。左側のカウンター(厨房)右側のカウンター、で左右のカウンターの間は通り抜けが出来ません。また右側のカウンターの前には右隣の花屋の商品が置かれている・・・ややこしいですね。画像は左の店です。

天ぷらそば340円 天ぷら(100円)
月-金6時30分から翌1時30分 土7時から18時 日祝8時から18時
東京都武蔵野市中町1-14-1

2014年10月23日追記 店の屋号は「さとう」ということです。
2018年3月3日追記 2018年に入って突如閉店となったそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野州そば@宇都宮駅(2008/10/28)1

081028yasyu2
081028yasyu 081028yasyu3 宇都宮駅在来線の9-10ホームにある立ち食いそば「野州そば」です。自販機あり、椅子なしの吹きさらしのカウンターの店です。太めのゆで麺を使用していました。かき揚げが変わった旨の張り紙がありましたが、前の状態が不明なので、何とも論評が出来ません。隣の7-8ホームにも同じ店があります。

かきあげげそば370円 かきあげ(100円)
6時5分から22時10分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »