Vine Linux@CF-R3
サブPCであるPanasonic CF-R3(Let's note R3)にVine Linuxを導入して遊んでいます。
当面の課題は
1.サウンドが鳴らない。
ネットを参照にあれこれ試しましたが、音がでません。
2.無線LANが認識しない。
これはPCの問題というより、無線LANの混雑が原因かな。ご近所にb/gのアクセスポイントが多数あるようで、錯綜しているようです。メインPCの無線LANもb/gは駄目で、aで対応しています。
ゆっくり解決していきたいと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ぶんせき室分室45万アクセス達成(2018.04.17)
- 立ち食いそば・路麺で過去お世話になったサイト(2015.01.15)
- PC更新(2009.06.17)
- 復活!!(2009.03.10)
- 大変だ!!(2009.01.29)
コメント
通りすがりですみません。
CF-R3でインストール中device driverの選択になるのですが、何を選択すればいいのかわかったら教えてください。
投稿: Naru | 2017.07.25 06:34
Naru様
コメントありがとうございます。
ほぼ10年前のことですっかり失念しています。
この記事の後で業者に頼んでSSD化して、再度リナックスをインストールしましたが、息子がキーボードとディスプレイをワヤにしたので、稼働しないままになっています。
お役に立てず申し訳ないです。
投稿: はくぶん | 2017.07.25 20:57
「ワヤにした」とか「ヤグい」とか全国のみんなはわからんで、そんな言葉使ったらかんてー。
投稿: pinsuke | 2017.07.25 23:43