« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

天花そば@築地(2007/11/20)1

071120tenka2
071120tenka 日比谷線築地駅4番出口を出てすぐにある立ち食いそば「天花そば」です。自販機あり、椅子なしで生麺使用。山芋つなぎの麺や汁は鰹節にこだわったなどと書かれた張り紙がしてありました。
天花そばのある築地3丁目の交差点を北東に(銀座方面)しばらく行くと、みちのくそば、吉そばがあります。

かき揚げ天そば330円 かき揚げ(100円)
平日7時30分から20時 土7時から15時 日祝休
東京都中央区築地2-10-7

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ちかてつそば@門前仲町(2007/11/19)1

071119chikatetsu2
071119chikatetsu 門前仲町駅3番出口を出てすぐの角地にある立ち食いそば「ちかてつそば」です。隅っこに自販機、椅子はなしのオールスタンディングスタイル。この好立地にしては、ゆで麺使用とはいえ安価に感じます。かけそば220円、かき揚げそば320円。

東京都江東区門前仲町1-7

| | コメント (1) | トラックバック (0)

五平そば 日食田中屋@新宿駅5/6ホーム(2007/11/17)1

071117gohei2
071117gohei 新宿駅の改良工事で2007/11/25から特急発着ホームが、暫定のの5/6番線から9/10番線に移動になります。その影響を受けてこの暫定ホームにある立ち食いそば「五平そば」が2007/11/24の20時で閉店になります。掲示によると新ホームでの再開はないようで、「五平そば」の名前は消えてしまうようです。まあ、実際のところは「あじさい」と一緒という説もあるのですが、消えてしまう前に記録しておこうと思った次第です。スイカ対応の自販機あり、椅子なしの店でNREのゆで麺でした。自販機の領収書を記念品にしました。参考までに言いますと、同系列の店が南口改札内あります。(実食事の状況です)

071117gohei3

天ぷらそば340円 天ぷらそば(100円)※
6時30分から21時
東京都新宿区新宿3-38-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信州坊主@松本駅0/1番ホーム(2007/11/17)1

071117bouzu2_2
071117bouzu 松本駅0/1番ホームにある立ち食いそば「信州坊主」です。妙な店名の由来を聞いてみたくなりますが・・・
さて、扉を開けると中は湯気が立ち込めていて、眼鏡やカメラのレンズが曇ってしまい難渋しました。自販機あり、椅子なしで生麺のゆで置きスタイル。駅のホームでは珍しい形態です。持ち込み容器が健在で、利用しているお客さんがいました。

 

071117bouzu2_3

天ぷらそば370円 天ぷらそば(80円)
6時30分から18時50分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イイダヤ軒@松本駅前(2007/11/16)1

071116iidaya2
071116iidaya 腹ごなしに松本駅前を散歩しました。確か駅前に立ち食いそばがあるはず・・・と彷徨うこと15分ほど。そろそろ諦めかかった所で「イイダヤ軒」を発見しました。なんだ、松本駅東口を降りて左へ行けば良かったんだ。ホテル飯田屋の一階になります。ここは自販機なし、椅子ありの店で、ゆで麺でネギは自分でトッピングするスタイルでした。かき揚げは私の頼んだ「天ぷら」80円と「かき揚げ天」150円の2種類があり、後者は「上」に相当するようです。上は次回の課題とします。日曜祭日も営業しているようで、松本のような地方都市では珍しいと思います。

天ぷらそば360円 天ぷら(80円)
平日7時40分から24時 日20時まで 祝21時まで
長野県松本市中央1丁目2-3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アドレスト長野@松本駅6/7ホーム(2007/11/16)1

071116matsumoto2
071116matsumoto 071116matsumoto3 松本駅6/7番ホーム(大糸線と松本電鉄発着)にある立ち食いそば、「アドレスト長野」です。自販機で食券を買って左手の扉内にある椅子席にするか、右手の吹きさらしのカウンターにするか・・非常に寒い日でしたが、ここは頑張ってホームで立ち食いにしました。ゆで麺のようですが、乱切りタイプの麺でした。自販機に謎の「古民具1000円」などがありましたが、何なんでしょうか?

2020年10月1日追記:2020年9月30日で閉店しています。

天ぷらそば360円 天ぷら(80円)※
9時から17時

| | コメント (0) | トラックバック (0)

肥後一文字や@神保町(2007/11/07)1

071107higomoji2
071107higomoji 千代田区猿楽町にある立ち食いそば「肥後一文字や」です。神保町駅からも水道橋駅からも少し距離があります。簡単に言うとカレーで有名なメーヤウの神保町店の並びになります。ここは自販機ありで、一部テーブル席と立ち食いカウンターになっています。生麺使用で、崩れるタイプのかき揚げで食感は良好でした。店主は阪神ファンらしく、優勝記念の缶ビールとカレンダーが飾ってありました。

天ぷらそば340円 天ぷら(100円)
東京都千代田区猿楽町2-2-6

| | コメント (1) | トラックバック (0)

やじま@宿河(2007/11/06)1

071106yajima2
071106yajima しまだ屋をでて更に南に、川崎街道の交差点を左に曲がり少々、マインマートの向かいあたりに立ち食いそば「やじま」があります。自販機はなく、カウンターには椅子が2脚、外にもテーブルがあります。先客が2名いましたが、いずれも立ち食いされていましたので、当方もそれにならいます。太めのゆで麺を使用でした。さすがに胸焼け気味です。

その後バスで二子玉川に出て大井町線に乗り「六文そば」中延店の確認のため、中延で下車。「六文そば」は、ちゃんと営業していました。

天ぷらそば320円 天ぷら(70円)
神奈川県川崎市多摩区長尾1-11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しまだ屋@宿河原(2007/11/06)1

071106shimadaya2
071106shimadaya そうべえを出て武蔵新田駅へ戻ると駅前に「御食事・立ち喰いそば・町人」と書かれた看板がありましたが、長らく営業はしていない感じでした。さて、南武線宿河原駅に移動しました。駅前を出て南に向かい、橋を渡ってJAの角を右に、その先の信号を左に曲がると立ち食いそば「しまだ屋」があります。自販機なし、椅子なしの店でおばあさんが1人で対応してました。Googleマップで見ると島田ビルにあるようです。

かきあげそば300円 かきあげ(50円)
神奈川県川崎市多摩区宿河原2-38-3

| | コメント (1) | トラックバック (0)

そうべえ@武蔵新田(2007/11/06)1

071106soubei2
071106soubei 武蔵新田駅(多摩川行きホーム)を下りて左に少々、5叉路を郵便局の方向に曲がって新田神社方面へ進むと左側に立ち食いそば「そうべえ」があります。自販機なしの椅子ありの店で、細めのゆで麺のようですが、生麺に近い食感でした。味つけ海苔のトッピングは初めてです。地元の常連さんに愛されているようでした。

2014年10月28日追記:長期休業中です。

2019年7月8日追記:長期休業中ということですが、実質上閉店とみなします。SVではテント看板はきれいなんですがね。

天ぷらそば300円 天ぷら(70円)
6時30分から売り切れじまい
東京都大田区矢口1-20-19

| | コメント (1) | トラックバック (0)

7-11のかき揚げ蕎麦

711soba
立ち食いそば番外編として、7-11で売っているレンジで暖めるタイプのかき揚げ蕎麦を購入。500Wのレンジで5分加熱後、汁とかき揚げの間のフィルムを抜いて完成。少々かき揚げがぐちゃとなりました。悪くはないですが、若干物足りない感じです。やはり立ち食いそばの完全な代替品の開発は(特にかき揚げの再現)は難しいのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »