« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

結婚しました

0704291

4月28日土曜日に晴れて結婚しました。
皆様色々とありがとうございました。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

追分そば@芝浦(2007/04/28)1

070428oiwake2
070428oiwake 田町駅芝浦口を下りてまっすぐ、橋を渡った先のローソンの角を右に行きしばらく行くと、立ち食いそば「追分そば」があります。ここは「小諸そば」の別形態の店で看板のあちこちに「小諸そば」の名前が散見されます。ここは椅子なし、自販機なしの店でコロッケ、竹輪天ともになしでした。小諸そばと同様生めん使用で、ネギがフリーでした。あ、外観を取り損なったぞ。ということで、今日(5/14)、画像を差し替えました。

かき揚げそば330円 かき揚げ(120円)※
月-金7時30分から19時 土は14時まで 日祝休

2014年10月29日追記
閉店後何回か店が入りましたが、長続きしないままでした。その後ビルが閉鎖され解体。今はコインパークになっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

竹風亭@志村坂上(2007/04/21)1

070421chikufuutei2
070421chikufuutei
引き続き(馬鹿ですね)志村坂上のA4出口道路の向かいの立ち食いそば「竹風亭」です。自販機なし、椅子ありの店で冷凍麺使用、コロッケ、竹輪天ともなしでしたが、かき揚げは揚げたてでした。また、かけそばが無い様子でした。

かき揚げ天そば430円 (かけ無し?)
東京都板橋区小豆沢2-18

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おくちゃん@志村坂上(2007/04/21)1

070421okuchan2
070421okuchan 070421daiichi 都営地下鉄三田線志村坂上下車してA4出口から左に曲がって少し行きますと、昭和の香りの漂う感じの「第一ストア」があります。ただしこの名前は表からは判りませんで、中に入って一番奥に抜けたところで判明しました。ここの入口左側に暖簾をかけているのが、立ち食いそば「おくちゃん」です。当然自販機なし、椅子なしです。茹で麺使用で、コロッケも竹輪天もありました。

天ぷらそば320円 天ぷら(50円)
板橋区志村1-35-10

この麺はこの第一ストアにある「志村製麺」で製造されているそうです。一続きに見えますが、2つの建物が縦に並んでいました。第一ストアに関してはこちらを参照ください。

2018年4月14日追記:2018年2月末で閉店しましたが、同年4月10日に「さかうえ」として復活です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浜そば@旧戸塚バスセンター(2007/04/20)1

070420hamasoba2_2
070420hamasoba 先日報告した戸塚駅西口を出て旭町商店街を進み、旧戸塚バスセンターの手前にある立ち食いそば「浜そば」です。まだ開店して間がない様子でした。自販機ありで椅子席のみ、コロッケあり、竹輪天なしです。関東風、関西風のつゆが選べますが、関東風でもかなり薄い色です。

天ぷらそば380円 天ぷら(130円)※
月-金11時から23時 土祝は21時 日休

070420sankichiato

戸塚駅西口は再開発で閉店する店、移転する店が相次ぎ寂しくなりました。大幅に遅れていた仮店舗の営業も5月から始まるようです。下の画像は大踏切の脇にあった立ち食いそば「三吉」の跡地です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

矢萩@表参道(2007/04/14)1

070414yahagi2
070414yahagi 東京屈指の繁華街の青山通りにある立ち食いそば「矢萩」です。繁華街にある立ち食いそばは土日休みのところが多いですが、ここは土日祝日も営業しています。右の入口を入ると右に自販機があって、L字状に立ち食いカウンター、その背面に椅子席があります。竹輪天、コロッケともありますが、かけそばはないです。かき揚げそば470円、トッピングのかき揚げが160円でした。立ち食いにしては値段が高いですが、表参道にあるから高いのではなく、新横浜の系列店でも価格は高めです。

かき揚げそば470円 (かけそばなし) かき揚げ単体160円
月-金8時から22時 土は21時まで 日祝10時30分から19時

| | コメント (1) | トラックバック (0)

不調です

色々どたばたしていて、体調がすぐれません。
なんとかせにゃなーー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

PHS携帯の遍歴

070409phspdc PHS携帯の遍歴です。まずは1999年5月製左下の「パルディオ611S」からスタート。これはフリップ部分を外すとCFメモリの幅になり、PCカードアダプターを介してPCと接続できるものでした。パソコン通信が64Kで出来ることで買いましたが、屋外でPCを使う機会が無かったです。
続いて2000年7月製造の「ドッチーモSH821i」で携帯デビュー、画像は左側2番目。携帯もあった方が便利かな?2台持つのは面倒で携帯とPHSが一体化したモデルを購入。余り恩恵は無かったですね。
ドッチーモの液晶が小さいので、3-4台目は携帯2002年8月製「SO504i」とPHS「633S」にしました。画像は2台上下に並んでいます。SO504iは初の折りたたみ型でした、あまり使った記憶がないです。633SはBluetooth内蔵が売り物の端末で、ソニーのPDA「CLIE」にBluetoothアダプターを付けて、ワイヤレスで633Sでインターネット接続していました。実はこの633Sは3代目です。初代はバスの中?で紛失、2代目は紹興酒をかぶって駄目に。このころからPHSの端末が急速に品薄になり、この3代目(2002年2月製)の入手には苦労した記憶があります。
携帯は当時最も薄かった2004年11月製造の「prosolid P213i」にしました。とりあえずカメラは不要なので、薄いのが気に入り、発売後すぐに買った記憶があります。
ドコモのPHSが停波することが確実になって、PHSを解約しましたが、この際に20,000円分の割引が受けられるということで、携帯を機種変更しました。(右端)「FOMA P903iTV」です。ワンセグ、カメラ付き、おさいふケータイなど機能は盛りだくさんですが、当面ワンセグのみになりそうです。
ですが、今の部屋ではTVKのみが、やっと入る程度です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平和島休憩所@高速横羽線上り(2007/04/07)1

070407heiwajima2
070407heiwajima こちらも立ち食いではないですが、高速路麺ということで紹介します。首都高速横羽線上り平和島休憩所にある店です。冷凍麺を使用、かき揚げは冷凍品を再度揚げるスタイルでした。自販機あり、竹輪天あり、コロッケなしでした。

400円 (かけなし?)
6時30分から21時

| | コメント (0) | トラックバック (0)

慶応義塾理工学部生協食堂@日吉(2007/04/06)1

070406seikyou
慶応義塾(通称慶応大学)の理工学部にある生協食堂です。「立ち食い」では無いですが、カウンター注文のセルフサービスで値段も十分立ち食いレベルなので、紹介します。冷凍麺使用の関西風の汁でした。週代わりで関東風になるとのことです。

天ぷらそば390円 天ぷら(80円)※

ここへ行く前に戸塚の西口を歩きましたが、再開発のため閉店、解体が進んでいていました。踏み切りそばの立ち食いそば「三吉」も解体されていました。そんな中で戸塚バスセンターのそばに「浜そば」が開店していました。再訪必至ですかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆで太郎@芝浦4丁目(2007/03/31)1

070331yudetaro2
070331yudetaro 芝浦の旧海岸通り、高浜橋にある立ち食いそばチェーン店の「ゆで太郎」です。向かい側にはホルモン焼きの店が並んでいてそそられますが、これは後ほど紹介したいと思います。ここは自販機あり、椅子席、立ち食いカウンターありで、生めん使用でした。ランチタイム以外なら茹で立ての希望も承るとのこと。コロッケ、竹輪天ともに無かったです。場所柄、近所の工場、運転手関係の利用が多い感じでした。

070331yudetaro3

かき揚げそば340円 かき揚げ(120円)
24時間営業 無休
東京都港区芝浦4

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »