« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

大丸食堂@名古屋市熱田区神宮前(2006/09/29)1

060929daimaru2
060929daimaru 中山うどんで予想外にお腹一杯になったので、予定を変更して新瑞橋まで歩くことにしました。新郊通を北に行くと新郊市場の辺りで新しい看板が見えました。かつてのマーケットはスーパーマーケット「生鮮ひろばサンエース」として生まれ変わったようです。新瑞橋からバスで名鉄神宮前まで移動、車内から津賀田市場の無事を確認。
さて、神宮前駅の熱田神宮側に移動し、南へ少々。べんてん会館の1階に自販機なし、椅子ありの「大丸食堂」があります。割と最近開店した模様です。立ち食いそばと、普通のそば屋の中間の形態で、席で注文、支払いは最後にレジで行うシステムです。冷凍麺使用でかまぼこ、油揚げの小さいのが一切れ乗っていました。てんかすがフリーです。

2019年10月21日追記:閉店しています。建物も建て替わっていますね。

060929daimaru3

天ぷらそば430円 天ぷら(80円)
11時から20時 無休

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中山うどん@名古屋市南区呼続(2006/09/29)1

060929nakayama2
060929nakayama 地下鉄桜本町駅から東海通を西に、名鉄の踏み切りを超えて呼続小と新郊中を越えて左にうどんの文字が書かれた提灯が見えます。ですが、こっちは駐車場と裏口で初回からここから入店するのはためらわれます。なので、次の角を左に曲がってすぐ左、呼続公園の側から「中山うどん」に入店しました。どうやら私が口開けの客らしいです。自動販売機はありませんが、椅子はあります。メニューを見ると値段は十分立ち食い価格。日本そばの小とかき揚げ、別口でハムカツ60円を注文。ハムカツを食べながらそばを待ちます。でてきたそばを見てビックリ、名前こそ「小」ですが、普通の店の大盛なみですのでご注意下さい。次に店に入ってきたのは近所の子供さんで、麺を買っていました。もともとは製麺所だけだったのが食堂になっていった感じです。次の常連さんは何も言わないでもきしめんが出てきて、自分で海老天を乗せていました。コロッケはありますが、ちくわ天があるかどうかはうっかりして確認し忘れました。画像は後ほど掲載します。

2019年10月21日追記:休店と再開を繰り返していたそうですが、2017年7月1日で閉店となっています。

060929nakayama3

小そば200円+かき揚げ80円  大そば250円 特大そば300円
10時から20時 日休

| | コメント (0) | トラックバック (0)

城達也氏のラジオ番組

今週の月曜日の新聞に城達也機長の「ジェットストリーム」のCD宣伝が入っていたそうですね。(ですねというのは、新聞をとっていないからです。)
城達也氏のラジオ番組というと「ジェットストリーム」、彼なくしては「ジェットストリーム」が存在し得なかったともいえます。よく聴きましたが、エンディングテーマは夢の中が殆どでした。

そこでふと思い出したのですが・・・・
20年?ほど前に氏が名古屋の夕刻のラジオで「キャビン・・・」という番組をやっていたと思います。
提供は「日本たばこ産業」でした。

内容はジェットストリームよりもくだけた感じで、ジョークのコーナーがあったようです。
FMではなく、AMの可能性が高いです。
当時はFM愛知しかありませんので、夜の番組とかぶるような内容はまず考えられないと思います。

ネットでは全くヒットしない情報ですが、ご存知の方はいませんかね?

| | コメント (1) | トラックバック (1)

今日の夕食2006/09/27

060927yusyoku
さんまとかつおの刺身(100円引き)、冷凍餃子ゆでモヤシぞえ(焼くのが難しい)、アサリの酒蒸し(小粒すぎ)、冷奴とサラダ。
上手く冷凍餃子を焼くコツを教えてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の夕食2006/09/26

060926yusyoku
100スキにジャガイモとバターを入れて、もう一つの100スキで蓋をして加熱。程よく火が入ったところでベーコンを乗せ、エリンギとアスパラを更に乗っけて蒸し焼きに。仕上げにスライスチーズ(溶けるタイプ)をのせて完成。
合いの手はサラダと豆腐とニラとモヤシのスープです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の夕食2006/09/25

060925yusyoku
2.2mmの太いパスタにベーコン、にんじん、たまねぎ、小松菜、エリンギ、ピーマンを炒めあわせました。味付けはにんにく醤油とハーブ塩で、安物赤ワインを隠し味に。にんじんがちと固かったです。
合いの手はサラダとイカ納豆にアサリの味噌汁。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のブリ2006/09/24

060924buri
日曜の寺小屋でブリの刺身を頂きました。何でも知り合いの方が釣ってきたそうで、新鮮そのもので美味でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かしわや@元住吉(2006/09/24)1

060924kashiwaya2
060924kashiwaya
高架化工事の第一段階が終了した元住吉駅の東口を出て、商店街の名店センターを左に見て次の角を右に曲がると、自販機なし、椅子ありの立ち食いそば「かしわや」があります。冷凍麺使用は店内のポスターでも確認できます。店内禁煙は結構ですが、唐辛子などが注文カウンターにしかないのは不便です。なおここは、ちくわ天もコロッケもあります。また店の店頭で今川焼きを売っていますが、かしわやチェーンの中でもここだけと思います。

天ぷらそば300円 天ぷら(50円)
平日6時から翌1時 日祝7時から20時

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小諸そば@大門(2006/09/23)1

060923komoro
060923komorosoba 大門の交差点を西へ少し入った所に自販機なし、椅子なしの立ち食いそば小諸そば大門店があります。チェーン店は久しぶりですね。ねぎがフリーできぬさやとかまぼこ入りのゆでたての生めんでした。
小諸そば大門店にはちくわ天、コロッケはありませんでした。

小諸そばは日曜休みの店が多いと思っていましたが、近くの六文そばが24時間無休のための対抗措置でしょうか?六文そばにはちくわ天、コロッケがありました。

かき揚げそば330円 かき揚げ(120円)
平日6時50分から21時 土6時から19時 日祝7時30分から15時

追記
本当は金杉橋南にある店を目指したのですが、土曜日だけど祝日のためか、時間外(10:40頃)のためかで休みでした。

2019年12月26日追記:駅そば選手権さんによると2018年10月末で閉店したそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の夕食2006/09/22

060922yusyoku
粉なし麺なし広島風お好み焼き(モドキ)、キャベツ、ねぎ、もやし、ピーマン、海老を100スキで蒸し焼きにし、別の100スキで焼いた卵を乗せてみました。味噌汁、冷奴、納豆、サラダがお供でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワンセグ2

バッファローから録画も出来るUSB接続ワンセグチューナーが発表になりました。
録画はできますが、録画したPCでしか閲覧できずDVDへのムーブ、コピーも不可能とのこと。
少々制約はありますが、こちらの方が期待できそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の夕食2006/09/21

060921yusyoku
鮭のちゃんちゃん焼き(風)ネギ、韮、舞茸、もやしを散らしました。味噌が混ざりきらず部分的に辛かった。
合いの手はサラダと冷奴です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のカワハギ2006/09/20

060920kawahagi
カワハギ釣りの名人から連絡がありましたので、予定を急遽変更して、寺小屋でカワハギの刺身などを頂きました。今シーズン最初のカワハギ、肝も身も最高でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の夕食2006/09/19

060919yusyoku
ともちゃんのカレーでカレーライス、舞茸ともやしの味噌汁、サラダ、納豆。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

虎杖@築地市場

先週の土曜日にともちゃんと出かけました。店の名前は「虎杖」(いたどり)と判っていましたが、場所がはっきりしません。場外のラーメン屋の角を曲がった所?らしい。それらしい路地を眺めましたが、海鮮丼屋ばかりで肝心の「虎杖」が見つかりません。最後に確認した狭い路地に看板があったので一安心。
カウンター一列の店でした。ここはカレーうどんが名物です。ともちゃんはあなご天ぷらカレーうどん、私は牛肉カレーうどんを注文。待つことしばし、カレーうどんがやってきました。牛肉は基本のカレーうどんにトッピングしてアル感じ、あなご天ぷらは肉厚のものでした。最初はさらっとした汁でしたが、「食べ進むにつれクーリーミーになっていく」と、ともちゃんの感想。結構気に入ったのですが、問題は値段ですな。
ともちゃん曰く、あなご天ぷらで1300円とはちと高い、850円くらいで。またTVで見た時よりも穴子が小さいのではなかろうか??
今回はデジカメを忘れたので、画像はなしです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日の夕食2006/09/15

060915yusyoku
なすと大根を焼いて肉味噌をのせてみました。大根を焼いたのは初めてですが、美味しいですね。合いの手は豆腐サラダ、豆腐の下に昨夜のホタテの缶詰の残り、トマトマリネ、キャベツがお隠れになっています。吉例により納豆。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の夕食2006/09/14

060914yusyoku
ホタテ貝柱の缶詰、にら、青ネギの炒飯(失敗)とホタテの汁も入れたスープ(にんじん、大根、小松菜)、サラダ(みょうが入り)と冷凍餃子に納豆。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の夕食2006/09/13

060913yusyoku
鮭のバター蒸し焼き(しめじ、もやし、にんじん、ししとうが参戦)、ゆでジャガイモの肉味噌添え(100円スキレットで少し焦げ目を)、サラダ、納豆。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の夕食2006/09/12

060912yusyoku
某D誌で紹介されていたレシピで作ったスペアリブの黒酢酢豚(余り黒くない?)、スープ(もやし、セロリ、しめじ、小松菜、人参、海老)、サラダ、冷奴。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の夕食2006/09/11

060911yusyoku
今日は中延の製麺所で買ってきた焼きそばをメインに使いました。麺に肉味噌と、しめじ、キャベツ、ピーマン、にら、もやしを加えた味噌味?のものです。さんま寿司を少々と、付け合せにサラダと味噌汁(大根、小松菜)と定番の納豆です。
追記:肉味噌は挽肉、にんにく、ネギ、唐辛子を鍋で加熱し、最後に味噌と酒少々を加える、それぞれの分量は適当です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

太田@西馬込駅前(2006/09/10)1

060910oota2
060910oota 都営地下鉄浅草線の泉岳寺-西馬込は非常にマイナーな区間で、ローカルな雰囲気が漂い、昼間は同区間の折り返しが基本で、駅の改修工事も後回しの様子です。さて、そんな路線の終点の西馬込駅前に、自販機あり、椅子ありの立ち食いそば「太田」があります。ここは自販機で食券を買ってカウンターに渡して、2階の座席で待っていると、注文の品が運ばれてくるというシステム。2階建ての立ち食いそばやは、渋谷で一軒経験しただけです。薄口のつゆでした。

その後隣の馬込駅で下車して、荏原町駅まで歩いてみました。このあたりは商店街が途切れることなく続いていて興味が尽きません。

かき揚そば380円 かき揚(100円)
月-金7時から23時 土11時から21時 日祝11時から18時

| | コメント (1) | トラックバック (1)

桃を剥く

Momo1

桃が上手に剥けない方へ・・ネットで見かけたやり方ですが、簡単でお勧めですよ。
まず、割れ目にナイフを入れて・・・・種を刃先に感じながらぐいぐいと一回し。
アボガドを切る要領ですね。切れ目が入ったら、これまたアボガドよろしく、種を中心にぐいぐい回します。
すると、種が片一方に残った状態で真っ二つになります。

Momo2

種をスプーンで掘り出して、両方とも櫛形に切り分けてから、皮を剥きます。
こうすると無駄なく桃が味わえるという次第。

 

追記:私の母は失敗したそうです。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ピクセラ社の受信機「プロディア」

デジタルラジオ/ワンセグ/FMラジオの3波対応モバイル受信機がついに発売です。
5月の発売予定を延期し、発売を今秋以降としていましたが、思ったより早くなりました。

仕様
ワンセグ放送や、デジタルラジオ放送、FMラジオの視聴に対応受信機
2.17型/240×320ドットの液晶ディスプレイを搭載し、EPG表示や、P2プロファイル/Cプロファイルデータ放送表示、H.264の動画再生機能なども備える。

これは買いでしょう・・・旦那!!

しかし、なぜか一般には発売せず、録画も出来ないくせに、価格は15万円もします。
Prodia

ちょいと、しょぼーーんです。

ニンテンドーDS-LITEのワンセグチューナーの発売を待つとしますか。
これも秋の発売予定ですが、予定通りのスケジュールで出てきますよね?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

『ゴーヤ泡盛の野毛日記』30万ヒット記念パーティー

ゴーヤ泡盛氏(左の野毛リンクの一番下)のブログが、目出度く30万アクセスを迎えられたそうで、おめでとうございます。そのお祝いのため名目の記念パーティーが、例によってムービースターで開催されましたので、ともちゃんと出かけてきました。

その前に・・・
MMのよこはまコスモワールドで「スーパープラネット」を体験しましたが・・・・・もう2度と乗りません。
パーティーの前半は、まだ頭がくらくらしていた感じでした。

閑話休題、パーティーはのべ40名の参加者を迎えて盛大に盛り上がりました。
当方は西馬込のスーパーで買った北九州名物の「堅パン」を持参しました。
堅いけど美味いと好評だったようです。
ホールキャベツ、イタリアン冷やし中華などでビール、焼酎、日本酒などをやっつけました。

一度仙人に移動して、再度MSへ、今度はイタリアン焼きそばなどを頂き撤収としました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

バラエール@碑文谷(2006/09/01)1

060901baraeru2
060901baraeru 「バラエール」なんだかバーかスナックみたいな名前ですが、立ち食いそばです。都立大学北口を出て目黒通りを柿の木坂陸橋方向へ、坂を上って下った先の目黒碑文谷四郵便局の向かいにあります。暖簾の右隅に店名が書かれていますが、このサイズでは見えませんね。ここは業務用麺類製造の白陽食品が営業しています。自販機なし、椅子ありでコンパクトな店内です。えび入りのかき揚げ、かまぼこ、インゲンが入った茹で麺が薄口の汁でてきました。

天ぷらそば390円 天ぷら(130円)※
10時から17時 土日祝休

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »