« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

ご案内

はくぶんのぶんせき室からのお知らせです。

平日にあくせく郵便局を巡るのを止めました。
そのため、旅行貯金のページは更新を停止しています。

理由は昨年3月中旬、郵政公社が通帳への主務者印の押印を禁止したことに起因します。
なんだかはっきりしない理由でまた、中途半端な時期に禁止したのがなんだかカチンときて旅行貯金をやめました。

http://homepage2.nifty.com/Hakubun/post/postindx.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アサリからでたもの

060328kani_2 今日の夕食は塩さば、納豆、なすときぬさやの煮物、キャベツと豚肉の無水煮、アサリの味噌汁というもの。
アサリを茹でてアク取りを・・・・赤い塊りが浮いてきた、なんじゃこりゃ!!

 

小さい蟹でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/03/25-26

sarashinahorii 3/25
15時過ぎの中途半端な時間に、ともちゃんと点天で一口餃子とじゃこ飯。じゃこ飯は量が結構多くて参りました。

3/26
こちらも16時前に更科堀井でそば屋酒。鳥焼、玉子焼でビールと日本酒。私はかき揚げもりそば(大盛り)で、ともちゃんは月見そばでした。さすがに本格派のそば屋のかき揚げはさくさくで美味です。いつもの立ち食い店とは違いますな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

消えた立ち食いそば

asahiyaato以前東横線自由が丘駅構内の立ち食いそばが2軒とも無くなったことを記載しました。この関連の話題です。戸塚駅橋上改札内の立ち食いそば店は駅のバリアフリー工事の関係で閉店しましたが、工事が終了しても復活はしませんでした。この画像は中目黒GTにあった朝日屋です。2006年1月末で閉店になりました。

余禄:学芸大学に新しい立ち食いそばができたそうなので、機会をみて行ってみます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年3月22日

都内の会合のあと立食の打ち上げに参加。気分がすぐれないので早めに失礼して野毛へ。
お秀、ホッピー仙人と軽くすごしました。

日ノ出町駅から京急で弘明寺へ・・・新生銀行のポスターに目が向きました。なになに・・

3月27日から京急の駅にあるATMで、他行のカードから手数料を頂きます・・といった内容。

困ったな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

麻布そば@麻布十番(2006/03/22)1

060322azabusoba2
060322azabusoba 大江戸線の麻布十番駅を下りて上へ上へ上へ・・・6番出口のすぐ先に自販機あり、椅子ありの立ち食いそば「麻布そば」があります。生そばをその都度茹でていて、かき揚げも揚げたてでした。

かき揚げそば480円 かき揚げ(140円)
月-金7時から翌5時 土は24時まで 日祝休

2010/2/15で閉店

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/03/18-19

3/18
ともちゃんホッピー仙人デビューでした。その後三陽で餃子とビールで小腹を満たしました。

3/19
新亜飯店(New Asia)で小籠包で紹興酒。なんでも小籠包を日本で最初に出した店だそうですが(後日ネットで確認)、確かに美味ですね。一口で食べるのが良いそうですが、蒸したてではそうもいかず、中のスープが少々こぼれてしまい残念!ともちゃんの指示で、蒸篭に敷いてある白菜も食しました。その後山忠で〆さば、肉豆腐などで熱燗。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コブシ

kobushi
会社の近所でコブシが咲いていました。社内の桜も開花しました。本格的な春ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/11-12

立ち食いとモニター以外の記録。
3/11
FFで刺し盛りとフライを何本か。
トモでサッカーを見ながら久方ぶりのマイボトルの焼酎を。
仙人で2杯。
はる美で1杯。
MSで一杯飲んで早めに帰宅しモニターを接続。以下記載済み
久しぶりの野毛入りでしたが、定番コースしか行っていませんな。

3/12
夜はともちゃんと、元太とBlue Fieldsでした。

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

相州そば@天王町駅(2006/03/12)2

060311sousyu_tennoucho
060311sousyu_tennoucho 5年目の運転免許の書き換えに二俣川の試験場へ出向きました。長い行列にうんざりですが、条件なしでの更新と相成りました。帰路は相鉄天王町駅の改札外にある自販機なし、椅子なしの立ち食いそば「相州そば」で軽く虫押さえとしました。鰹節の大袋がみえましたので、店で出汁をひいているものと思われます。

その後松原商店街を散策しましたが、店舗の移り変わりがありました。魚幸水産と酒屋が入っていた建物が建て替えのため更地に(近所で仮営業中でした)、元ホワイト餃子の店も更地でした。また店の前でコロッケ、メンチカツを売っていた店も閉店?の模様。

かき揚天そば330円 かき揚げ天(90円)

2015/03/31追記:2015年3月31日で閉店しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モニターを買ったものの

東十条へ移動し、腹ごなしに散歩です。東十条の北口を西に出て階段を上がった先にも立ち食いそばがありましたが、さすがに見送りです。信号を渡ってしばらく行くと十条の商店街に行き当たります。南北方向に伸びるメインの部分と、東西に伸びる路地があります。メインの通りは空き店舗も少なくどの店もにぎわっています。駅に近い所に大衆食堂がありまして、ナポリタン370円とかで非常に魅力的ですがここも次回以降の課題とします。
この後秋葉原に移動し中古の液晶モニターを探しました。確かに安いのはありますが、枠の部分が大きく、厚みも分厚いのが多いですね。10000円が境目のようで、中古ショップをあれこれ覗いていきました。最後の店でみたのがよさそうだったので購入。野毛を一巡りして帰宅。早速液晶が逝かれたサブマシンに接続・・・おお!映った・・
隣のメインマシンが暗く見えるほど明るいモニターですよ、旦那!!
しばし眺めたあと、サブマシンの電源を落として就寝。

今朝電源を入れると・・・・あれ?マシンが起動しない、どうしよう?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

立ち喰いそばうどん1・2@西日暮里(2006/03/11)1

060311soba12_2
060311soba12_3 都区内フリーキップでの東京入りですので、山手線を一周して時間をつなぎ西日暮里に戻りました。今度は駅前から通りの向い側に渡り、左方向へ。椅子なし、自販機なしの立ち食いそば「立ち喰いそばうどん1・2」があります。ワンツーと読むそうです。色黒のツユですが、あまり出しの香りがしない感じです。たくあんが付いてきたのは初めてです。

かき揚げ天そば320円 かき揚げ天(100円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

渡辺家@西日暮里(2006/03/11)1

060311watanabeya2
060311watanabeya JR西日暮里駅を下りて大通りを左に少々、左側に椅子あり、自販機なしの立ち食いそば「渡辺家」があります。途中道路の反対側にも立ち食いそばがありますが、これは後ほど。甘めのツユで、かき揚げは小エビが片面に乗っていました。

天ぷらそば360円 天ぷら(110円)※

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謹告

お知らせ
「はくぶんのぶんせき室」の更新がしばらくできないかもしれません。

経緯
サブマシンに使っている5-6年前に買ったノートPCのディスプレイのバックライトが切れた?ようです。
画面に微かにアイコンが透けてみえるし、LANから共有ホルダも確認できます。
問題はこのマシンに「ぶんせき室」のデータが全て入っていることです。

安価なモニタが入手できるまで、立ち食いそばなどは本ブログで対応となりそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

外食記録書き忘れ

2/18 昼はともちゃんと順海閣本館、予想外に大きい店でびっくり。夜はボヘミアン宅でパーティ、〆は上大岡の五郎ちゃん。
2/19 昼はセンターグリルでカツカレー(二日酔いにはきつかった)、夜は寺小屋。
2/25 昼はよしむら亭(立ち食いそば)、夜は立石のゑびすや食堂でホッピーとさば味噌、穴子天、引き続き三平でホッピーと焼き物など(詳細な記憶なし)。途中で満席になる盛況ぶり。今回は立石初挑戦のともちゃんをご案内。
2/26 夜は寺小屋。
3/4 昼はともちゃんと波木井。
3/5 昼は一ふく(立ち食いそば)、合いの手に野毛の花火でホッピーと串カツ、大根の煮付け、夜は寺小屋。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一ぷく@JR町田駅下りホーム(2006/03/05)1

060305ippuku_machida2
060305ippuku_machida JR町田駅の下り八王子方向ホームにある、自販機あり、椅子なしの立ち食いそば「一ぷく」です。以前は上りホームにも立ち食いそばがあったと記憶しますが、駅の改良工事のためか?消えていました。さて、「一ぷく」は興和物産のゆで麺を使用していました。

天ぷらそば330円 天ぷら(90円)
平日6時30分から22時15分 土7時から21時 日祝7時から20時

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅は咲いたかー

060305ume近所を散歩中に撮影した梅です。梅の花はいいですが、杉の花は困り者です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リオ(日吉)1

水曜日の日記。ネット上で学芸大学東口の「茶月」が立ち食いそばになるらしい、という記事を見かけたので出張のついでに出かけました。東口出てまっすぐ、左側に改装中の店がありました。ちと早かったようで、また出直しです。しかたがないので、自由が丘駅構内にある立ち食いそばでもと思って下車したら、2店あった店が両方とも駅の改良工事のため閉店していました。どうにもしょうがないので、日吉駅前の「リオ」にしました。横浜駅東西、上大岡にも同名の店がありますが、ここは一番狭い店のようで狭いカウンター一本勝負です。鮭メンチカツカレーを食して仕事へ。夜は「トモ」「ホッピー仙人」と行ってから弘明寺へ。駅前の立ち食いそばで〆のそばでも・・・あれ、店がないぞ。仕方なしに向かいの古びた居酒屋「大むら」にはいりました。聞くと、立ち食いそば屋のおかあさんが引退したそうで閉店となったとのこと。練炭火鉢の上のやかんでつけた燗酒、おしんこ、〆は中華もり(つけめん)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »