« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2月最後の夕食

060228yoru
豚バラ、白菜、シメジ、エノキの蒸し煮(少しこげた)、ナスとみょうがと大葉の塩もみ、納豆にトマト、たまねぎ、ちくわ、カイワレのサラダで宅ッピーです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よしむら亭@横浜駅西口(2006/02/25)1

060225yoshimuratei2
060225yoshimuratei1 横浜駅西口の東急ハンズの先、岡野町の手前に自販機あり椅子ありの立ち食いそば「よしむら亭」があります。以前は「大善」という店名でしたが、近所の有名ラーメン店と姉妹店?になった感じです。甘めのつゆに鳴門、のり、ゆで卵が入っていました。

天ぷらそば360円 天ぷら(80円)※

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鍋焼きスープ春雨

060221harusame風邪でのどが痛いです。今日の夕食は鍋焼きスープ春雨でした。具材は豚バラ、練り物、キャベツ、小松菜、ブロッコリー、ぶなシメジ、舞茸、ゆで卵。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

えきめんや@三崎口(2006/02/12)1

060212ekimenmisaki2
060212ekimenmisaki 久しぶりに浦賀の浜田分店の海軍カレーパンが食べたくなったので、まずは浦賀へ。浦賀駅構内の「えきめんや」が「えきめんや」らしく改装していました。以前は中華がメインみたいな外装からえきめんやの外観になったようです。浜田分店で海軍カレーパンなどを買い込んで店の奥を覗くと・・おお、ホッピー次郎さんだ。お仕事の邪魔になるので、二言三言で退散。その後バスで久里浜、YRP野比と移動し最後は京急で三崎口駅へ。駅前の右手に自販機あり、椅子なしの立ち食いそば「えきめんや」があります。ロケで使われたとかいう写真が飾ってありました。その後三崎漁港を眺めてきましたが、著名な飲食店は軒並み行列でした。カレーパンは寺小屋で食べました。美味しかったです。

天ぷらそば330円 天ぷら(80円)※

2014年11月5日追記:改装前の画像です。現在はえきめん茶屋です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

旗日の土曜

2月11日(土)ですが、祝日と土曜日が重なると損した気分です。
昨日のメニューでは魚が不足、で昼食は保土ヶ谷の千成鮨でした。
こんな日でも野毛に出かける私。
大衆焼肉でジンギスカンとカルビでホッピー。
八喜蔵でミックス卵焼き、椎茸バターでビールと自家製梅酒
トモでウコンサワーとオニオンスライス
パパジョンで2杯飲んで帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西谷の立ち飲み

060211ume
用賀でお腹いっぱいになったので、等々力渓谷を散歩してカロリーを消費しました。梅はまだほころんでいませんでした。さて横浜に戻り相鉄線西谷へ。まずは駅前の酒屋「白井」の角打でレモンハイ、焼酎の量が多かったです。引き続き立ち飲み「ニューボンボン店」へ。ビンビールと牡蠣のポン酢あえ、トマトで軽くすませました。その後保土ヶ谷のきときとで本番の飲み会、野毛へ移動して仙人、MSで終了。今回は保土ヶ谷からの深夜バスで帰宅。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小倉運送店@用賀(2006/02/10)1

060210ogura2
060210ogura 同じ通りの少し奥にある自販機なし、椅子ありの立ち食いそば「小倉運送店」です。何とも奇妙な店名ですが、運送店が本業らしいです。中はスナック風で夜はちょいと一杯になるような感じ。ゆで麺使用ですが値段が松竹庵よりも高いのは?

天ぷらそば530円 天ぷら(150円)※

実際に回った順序と反対になってしまいました。小倉運輸が先で、松竹庵が後です。ほんの数分ですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松竹庵@用賀(2006/02/10)1

060210syouchikuan2
060210syouchikuan 田園都市線の用賀駅北口をから少々、フジスーパーの手前に自販機あり、椅子ありの立ち食いそば「松竹庵」があります。生麺を一回ずつ茹でています。かまぼこ入りでねぎが別盛りでした。

天ぷらそば480円 天ぷら(120円)※

| | コメント (1) | トラックバック (1)

味の店@久地(2006/02/10)1

060210ajinomise2
060210ajinomise 9時じゃなくて11時に南武線久地駅に到着。駅を出て少し右に自販機なし、椅子なしの立ち食いそば「味の店」があります。山七製麺のゆで麺を使用していました。この先の信号を左に曲がったところにももう一軒立ち食いそばがあるようでしたが、まだ営業時間前の様子で次回の課題とします。

天ぷらそば300円 天ぷら(60円)

2014年11月4日追記:もう一軒の路麺らしき店「江戸昭」ですが、ストリートビューでは閉店しているようです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

外食記録2

1月29日 中華街の広東家庭料理 菜
2月2日 武蔵小金井の某居酒屋、その後野毛に行ったはず。
2月3日 新橋の某社の社員食堂、その後保土ヶ谷のきときとに。
2月4日 新京>FF>仙人>華>MS
2月5日 寺小屋

回数省略!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

スタンドショップチョウ@大船(2006/02/05)1

060205chou2
060205chou 060205chou3 大船のパチンコ屋ニューToyo内にある自販機あり、一部椅子ありの立ち食いそば「スタンドショップチョウ」です。茹で麺使用、かき揚げはカチカチのタイプ。

先日開業した大船駅北口を観察、小奇麗な大船軒もあります。スイーツ関係は少し行列がありました。従来の南口は改装中で完成はもう少し先になります。

天ぷらそば390円 天ぷら(110円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そば処吉@八幡山(2006/02/04)1

060204yoshi2
060204yoshi 子安から大口通商店街を散策なぞした後、菊名、渋谷、新宿経由で京王線の八幡山へ。駅をでて左甲州街道を渡った先にある、自販機あり、椅子ありの立ち食いそば「そば処吉」です。Goriさんの評価でトップランクです。一回ずつ生めんを茹でていました。

天ぷらそば360円 天ぷら(100円)
6時30分から16時30分 日休

| | コメント (1) | トラックバック (0)

子安立ち喰いそば店@子安(2006/02/04)1

060204koyasu2
060204koyasu 子安駅から第一京浜にでて右に歩いて3分ほど、黄色い大きな看板の「子安立ち喰いそば店」です。この場所は以前「こけこっこ」という店があったところです。自販機あり、椅子なしで冷凍麺使用。自家製出汁を使用しているようです。

天ぷらそば350円 天ぷら(100円)※
6時から20時 無休

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポンヌッフ@新橋(2006/02/03)2

060203ponnufu2
060203ponnufu 新橋駅の東京方にある自販機あり、椅子なしの立ち食いそば「ポンヌッフ」です。茹で麺使用でした。信号の先にも立ち食いそば「天久利」があります。

かき揚そば340円 かき揚(100円)

2014年11月5日追記:天久利は丸山製麺に変わり、今はそば田になっています。

2019年4月1日追記:2019年3月31日で店舗改装のため休業しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »