えきめんや@金沢文庫駅(2006/01/29)2
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
野毛に入って「トモ」(43)で小1時間滞在、Z氏が現れましたが入店できない満員状況でした。写真部は早めに来店をと言うことでホッピー仙人に18時ジャストに到着、しかし閉まっています。Z氏によると弘明寺たりで何軒か回っているそうでした。15分ほどで仙人がオノケン氏と共に到着。しかし、すでに相当のご乱心の様子でした。見かねたZ氏がカウンターに入って代行。その中でハムカツ大会を開催、値段が上がるにつれて、味がよくなる傾向でした。仙人は隣の「樽」のママさんを呼び込んだかと思うと、しばらく姿を消したりと謎の行動でした。表の看板の明かりを消して、「樽」(1)で軽く一杯。その後看板をつけるとお客さんが続々と現れて超満員に・・・というところで、一旦撤退し、はる美(8)に移動。ここもほぼ一杯でした。残ったハムカツを提供したら、ドライカレーなどをいただきました、ご馳走様でした。最後はMS(63)でコーヒー一杯飲んでバスで帰宅、最後に「壱鵠堂」(9)でしめました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
相模原から横浜線で東神奈川、京浜東北線に乗り換えて新子安で電車の撮影です。同業の方が5-6人ほど、風が冷たいです。30分ほどですが、113系は1本だけで、それも京浜東北線がかぶってしまうというアンラッキーな状況でしたので撤退。京急に乗り換えて神奈川で下車、目指すは「市民酒場みのかん」です。滝の橋の川沿いにあります。ハイボール180円を頼むと、おでん(ジャガイモ、がんもどき)のお通しが付いてきました。湯豆腐もボリュームたっぷりで150円、締めて330円でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
金曜日に唐突に野毛入り。まずはおでんの「あさひや」(3)でスタート、続いて「お秀」(23)に行くとゴーヤさん、92さんがいましたが想定内です。ポトフで暖まって撤収。新規開拓ということで土日休みの「繁能鮨」(1)で燗酒と鮨を4つほど。ここは1カンずつでも注文ができます。表へ出るとゴーヤさん、92さんに再会、これは想定外。「ホッピー仙人」(82)で閉店まで、その後関内方向にある「パラダイスカフェ」で滝ともはるさんのライブを鑑賞。やはりプロの歌声は迫力があります。タクシーで帰宅。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中に千葉方面へ出張との命令、これ幸いと1時間早く出発し土日休みの店を開拓です。東戸塚駅で先頭車に乗り込むと・・・Z氏の姿が。東京駅までご一緒しました。今日は総武中央緩行線が事故で運休と遅れが出ているのでどうなるかと、やきもきしながら錦糸町駅で下車し、満員の上り秋葉原方向の電車に乗り込み浅草橋で下車。この時点では上りは団子状態で運転されていました。さて、今日のターゲットは椅子あり、自販機なしの立ち食いそば「入船」です。土日祝休みで非常に行きにくいのですが、ようやく訪問がかないました。生麺使用でキヌサヤ、かまぼこ入り、ねぎがフリーでした。
かき揚そば330円 かき揚(60円)
6時から17時 土日祝休
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
町田に戻って東急ハンズでプチサンプルシリーズの「ぷち呑み」を箱買い。本命はホッピーのパチモンの様な8番です。16時位に野毛に、トモに行こうとすると、閉まっています。では新規開拓ということで、焼き鳥居酒屋の「やじきた」(1)へ。熱燗とかしら、ハツ、つくねとお通しでした。30分ほどで表にでると、トモ(42)の看板が上がっていましたので、入店。後から92さん、Z氏がやってきてしばし歓談。18時にはホッピー仙人(81)に、まずはぬくっピーを飲みながら、先ほどの「ぷち呑み」中身の確認、6箱目でラッキーをゲット。20時30分過ぎにMS(62)に移動し、まずはコーヒー、その後92さんの鼾を聞きながらパスタを頂ました。バスで早めに帰宅。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
稲城長沼探訪シリーズその2です。今回は高架になった矢野口駅で下車、川崎街道を北上です。駅前にマーケットがありますが、道路拡張のためほとんどが閉店していました。さて、川崎街道を歩くこと10分ほど、鶴川街道との交差点のあたりに椅子あり、自販機なしの立ち食いそば「一休」があります。そば250円にトッピングを追加する方式。かき揚げ(イカ入り)250円と高いですが、たまねぎ天だと100円。
2020年6月4日追記:2020年1月に2月末で閉店を表明するも、応援を受け閉店を撤回をしたのですが、コロナウイルスの影響もあり残念なことに2020年4月4日で閉店しています。
500円 (250円)
月-金5時30分から14時 土は13時 日祝休
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2006/01/06
えきめんや@弘明寺(6)
龍華@日吉(1)
のみくいあきない市@仲町台(1)焼きとりなど
寺小屋@近所(311)
2006/01/07
しのぶや@近所(14?) タン麺
トモ@野毛(40) 七草粥、チーズ味噌漬け。
ホッピー仙人@野毛(79) 割と空いていました
華@野毛(1) 中華粥(干し貝柱、香菜)と餃子
笑好@阪東橋(3) 漬物と佃煮で軽く(画像参照)
2006/01/08
八十一@芹が谷(1) 天丼セット
寺小屋@近所(312) 初カワハギを頂いた
2006/01/09
富士そば@関内(3) きつねそば
センターグリル@野毛(11) カツカレー(大盛りで夕方まで腹が減らなかった)
寺小屋@近所(313) 白もつ、豚ナンコツ、砂肝の串焼き、稲庭うどん
休み明けから料理再開を誓う次第。
昨年の記録忘れ
2005/12/2?
ほうずき@芹が谷 居酒屋
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
大混雑の新横浜駅から横浜線で横浜で下車、ヨドバシカメラで時間をつなぎ初野毛です。まずはトモに顔を出しましたが、看板は出ていましたが、なんだか店の内外がトッ散らかっていて、尋常ではない様子。一旦花火(13)に移動してホッピーで新年のご挨拶。小一時間後そろそろ大丈夫かな?と思って「トモ」(39)に。今度は少し片付いていました。なんでも今朝5時までお客さんがいたそうです。しばらくすると、Z氏が来店。まあ、いつものことで驚きはしません。トマトナスグラタンで一杯やって18時過ぎに「ホッピー仙人」(78)に移動。その後MS(62)でコーヒーの後、おでんなど。てなわけで野毛の定番で新年の挨拶をすませ、早めに東戸塚に移動。「寺小屋」(310)でも軽く一杯やって帰宅。そのせいで、二日酔いと風邪がぶりかえしました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
3日も大須から久屋大通まで散歩でした。実は親戚3名が遊びに来ていて、その内2名を伴って正月の名古屋を案内しました。3日は2日よりも人出が多く、栄辺りでは歩道を歩くにも一苦労でした。昼食はきしめんメーカーの吉田製麺が経営する「よしだ」で、五目きしめん(豚肉、キャベツ、ピーマン、たまねぎ、人参)を食べました。この「よしだ」がある、大須の再開発ビルの3階には「大須中華街」なる一角がありますが、非常にコンパクトで大混雑していました。ティータイムはセントラルパークの「TULLY'S COFFEE」(1)でした。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
正月2日に大須界隈を簡単に回りました。大須観音は思ったほどの混雑ではなく拍子抜け。大須赤門のスガキヤで特製ラーメン390円、ほぼ一年ぶりのスガキヤになります。夏の帰省時に名古屋駅前の地下街にあるスガキヤに行こうと思っていたのですが、ビルもろとも無くなっていてびっくりしたものでした。特製は390円でチャーシュー、メンマ、温泉卵が乗っています。以前は安いラーメンはスガキヤしかなかったのですが、今は安価なラーメンチェーンが進出してきて、競争が激化している模様です。大須のコメ兵、矢場町のアサヒドーカメラ、栄のトップカメラを冷やかしながら北上し、久屋大通から地下鉄で帰宅。そうそう、味噌カツで有名な「矢場とん」の本店は大行列でした。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
明けましておめでとうございます。
ねた切れの危機も乗り越えて、何とかこのブログを続けてこられました。
本年も当ブログをよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント