鳴海おまけ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2003年に「鳴海宿の今」の記事を書きました。その後の状況です。前回は鉄骨だけだった高架工事ですが、すでに高架が出来上がっていて、写真のように歩道橋は「トマソン」化しています。まだ線路は地上にあります。鳴海駅前は閑散としていて駅の北側の道路沿いにあった店舗は解体されていました。どうなったのかな?と思い旧街道を江戸側に曲がると仮店舗でおもちゃ屋さんが営業していましたので、一安心。駅の南側は再開発ビルが完成間近です。元の鳴海市場の生まれ代わりになるのかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本年も色々ありましたが、無事に来年を迎えられそうです。
皆様本当にお世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。
特にホッピー仙人軍団の皆様には多大なお世話になり、恐縮しております。
特記事項
花粉に苦しんだ春、「きものげ」もありましたね。
出雲大使の壮行会、「花見でホッピー」最後は寒かった。
仙人が入院した初夏、鉄道部長のミフィ仙女が代役。
猛暑の夏にビアガーデン、ヒロシのその後は?
「青空ホッピー」誠に怪しい一団でした。うなぎやの食堂部再開は?
このあたりが私の仙人詣で1周年です。
「第2回強化合宿」開催、樹庵さん今年もお騒がせしました。
「保土ヶ谷きときと祭り」なんてのもありました。
写真部撮影大会では、「ちょっとバー東」が大ブレイク。鶴見線を攻めた方が何名か。
天龍菜館で満腹ツアー、だるまを小田原でも撮影しましたが、打ち上げで仙人は大トラでした。
また来年もよろしくお願いします。
あ、来年は数え年で本厄だ!(鬱)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
名古屋に帰省しますが、その前に昼飯を野毛で・・・さすがに30日ともなると、やっている店は少ないですね。野毛大通にある「酔八仙酒家」(1)で麻婆豆腐、ワンタンスープ、ザーサイとご飯のセットですが、ご飯の盛りが多すぎで食べきるのに一苦労。その後、ヨドバシカメラを冷やかして時間つなぎ、さすがに今日は空いていました。
新横浜からの「のぞみ号」は満員御礼で自由席だけでは収容できず、グリーン車を除いたデッキを開放していました。
さて、名古屋駅で名鉄に乗り換えて内装が野暮ったい6000型で堀田駅に向かいます。今まで何回となく名鉄を利用しましたが、堀田駅は初めての乗降です。駅を降りると少々渋めのミニ商店街の一角に、立ち食いそばの「堀田うどん店」があります。自販機あり、一部椅子ありの冷凍麺利用でした。うどん用とみられる薄口のだしで、ねぎ、天かすがフリー。
天ぷらそば460円 天ぷら(130円)※
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
28日は会社の納会とその2次会でした。翌29日痛烈な二日酔いになり、13時位まで頭が上がらない状況。それでも15時過ぎに復帰の兆しが。振込みを1件済ませてから東戸塚駅から桜木町経由で野毛入り。まずは「トモ」(38)で小腹を満そうと16時ごろ入店。まずは燗酒、枝豆そぼろ、ごはんと味噌汁にお店からのサービスのレバーのから揚げ。年末の挨拶をして17時過ぎに撤退。次はどこにしよう?野毛の街をあっちこっち彷徨っていたら、「たまや」(2)の脇にいました。なんでも今年一杯で閉店とのことですので、お邪魔することに。おでんの大根、すじ、ハツ、タン、かしらを燗酒で頂き、18時前にホッピー仙人(77)に移動。都橋には92さんが佇んでいました。例によって仙人は少々遅れて登場です。
すぐにCha子さんが現れたあと、思わぬ人が現れました。出雲大使さんです。全員暖ッピーで大使持参の鯨のたれ、蟹味噌ご馳走様になりました。その後満員になったので、92さんと退散、MSに向かいますが、閉まっています。仕方が無いので92さんの根城「パスタイム」に移動し、焼酎のお湯割りで一時を過ごし、バスで帰宅。近所の壱鵠堂(8)で塩ラーメンで〆たことはここだけの話です。ということで、年内の野毛呑みは今回で終了でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
立川から中央線に乗って高尾まで、さすがに高尾は空気の冷たさのレベルが違います。折り返して東京まで、京浜東北線に乗り換えて関内まで、先週の画像の出力を依頼。さていつもの「トモ」に入ると銀さん、92さん、ゴーヤさんがいい調子でした。銀さんを残して「福田フライ」(12)に移動し日本酒を飲んでいたら、たけーだご夫妻が見えたので強引に呼び込んで乾杯でした。18時過ぎに私以外の方々は「ホッピー仙人」(77)に先に、私は画像を取りに関内まで往復して、写真部のとある方の行動をご披露。その後MS(61)に移動しライブ付きの忘年会に参加。最後に「寺小屋」(309)に顔だけ出して帰宅しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そばげってぃさんのところで出てきた稲城長沼の謎の店を探してみました。玉英家のほかに「右と左に他にもあるから」とかいう、稲城長沼の立ち食いそばの謎の解明?です。稲城長沼で下車、駅前の立ち食い店は臨時休業か。さて踏み切りを渡って府中街道へ、右か左か?迷ったうえに府中方面の右を選択。
ファミリーマートを過ぎると、かなり大きめの普通のそば屋、その先の暖簾はラーメン屋、その先は大衆食堂です。そろそろ戻るか?と思って反対側を見ると団地の一階に並ぶ商店街の中に、立ち喰いそばの看板が。ここか・・・ということで信号を渡って突入です。ここはカウンターはまっすぐですが、レンタルビデオ屋?を兼務している初めてみた業態です。甘めの汁で、天ぷらはその場で揚げていました。その後駅まで戻って付近の地図を見ましたところ、川崎側に「一休」という店があるらしく、そこがもう一つの店かな?と思いましたが、2軒も食べて満腹なため、確認せずに立川行きの電車に乗ってしましました。立川駅の南口は立ち食いそば密集度が高いです。
天ぷらそば350円 天ぷら(100円)※
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
仕事の絡みで、武蔵小金井駅に。北口の狭い路地に「白樺そば」なる立ち食いそばを発見してしまいました。またの機会に挑戦できるかな?昼食は「まるか屋」でカツ丼。午後は別の仕事をさくっとこなし、17時過ぎに野毛入り。「花火」(12)でJakeさんに遭遇。まずはホッピーといか明太子で乾杯。次に頼んだ焼酎3種の利き酒セット「花火セット」がとっても○○ったので、これが後で響いたかと思います。「お秀」(22?)に移動し、92さんに遭遇して、ビールといも焼酎。仙人に移動した辺りから記憶が遠くなってきました。最後はMS(60)でコーヒーを飲んだだけで退散。〆に近所の居酒屋「もへじ」(7)で串焼き数本と焼きおにぎりと燗酒。飲み過ぎて昨日はつらかったです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
柳屋を出た一行は小田原駅前の居酒屋「喜久水」に向かいます。途中に何軒かの酒屋をのぞきましたところ、最初の一軒でキンミヤ(紙パック)が置いてあったので、思わず購入。泥酔院さんによると、これは小田原では常識だそうです。20分ほど歩いて駅前に。えらく遅い時間かと思っていたのですが、まだ18時前で「喜久水」も開店前でした。ここでもホッピーとおつまみ各種で。仙人が沈没状態になったので、19時ごろにここも撤収。小田原駅からMSに向かいました。先発隊(WM、Z両氏と私)のお供はヱビスビール。横浜で乗り換えて桜木町下車、野毛ちか道を歩いていると、KMさんに声をかけられてびっくり。4名でMS(59)へ、ゴーヤさんの20万ヒット記念パーティーに乱入です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
小田原の飯泉観音で開催された「だるま市」にホッピー仙人写真部が乗り込みました。13時に小田原駅集合、仙人、WM、びゅう、ハルの皆様と私の5名でタクシーに乗り込み飯泉観音へ向かいました。運転手氏はホッピーが大好きとのことで、打ち上げ会場の「やなぎや」の場所なんかも教えてもらいましたが、これが後でえらいことになりました。14時まで撮影を続けたあと、境内の茶店でおでんと、ビールで一休み。すぐにZ氏がスーツ姿で現れ、休憩に合流ししばし撮影、その後TKD、酒瓶を抱えたオノケン両氏も合流。15時過ぎから風が猛烈になって来ましたが、やなぎやを目指して、一同は振舞い酒のあった梅干屋に寄り道をしながら酒匂川を渡りました・・・画像は一両、十両、百両、千両、万両とそろった植木です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所に「極楽湯」なるスーパー銭湯ができたので出かけました。その前に、まずは腹ごしらえということで、銭湯から程近い居酒屋が並ぶ建物にある「芹いち」(1)と「桜花」(1)をはしごしたあとで、入店。入館料を自販機で払い、フロントにチケットを渡すと腕につけるバーコードを渡されます。このバーコードで食事、整体なんかを精算します。さて、浴槽までは長い長い廊下でびっくりでした。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で黒いお湯です。露天風呂もあり結構楽しめました。これでミストサウナがあればいいのですが・・・10分ほど歩いて帰宅しましたが、まだぽかぽかしています。さあ、寝るか!!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
野毛に戻ってトモ(36)でトモ酒、はもで軽く。ホッピー仙人(75)に開店ともに突入、土曜日は早い時間から満員、立ち呑みになりますね。hideさんとご挨拶して1時間ほどで、はる美(7)に移動し、先週の写真を渡しただけで次にいけるはずもなく、焼酎と日本酒を飲んでMSに移動・・・と思ったら92さんからメール「閉まってます」、ではKNRです。野毛の路地をあっちこっちさまよったあげく、「いわき」に突入。各種の煮物がずらーっと並ぶカウンターに先客が3名、奥の座敷では先ほどまで宴会だったそうです。燗酒とおでん(だいこん、ちくわぶ)、煮物盛り合わせ。〆は「味源」(1)で塩ラーメンにしましたが、結構脂が効いていました。桜木町駅前からバスで帰宅、2バス停乗り過ごした、とほほ。
明日はどっちだー!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
路線バスに乗ってあちこち彷徨うのはいいものです。
で、NIFTYデイリーポータルZを覗いたら、こんな記事が
「路線バスだけでどこまで行けるか」http://portal.nifty.com/special05/12/09/
私が野毛の帰りに使っているバスも利用していたようです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
野毛へ戻ってきました。岩崎屋酒店若葉町店(1)で梅サワーとらっきょで軽く。続いてFF(11)で刺し盛り、ハツ、かぼちゃで熱燗。さらに「亀ちゃん」に移動。店頭のメニューにハムカツがあったので、前から気になっていた店でした。ハムカツは△が6枚で、間に大葉が挟んでありました。18時にホッピー仙人(74)に移動して、久しぶりのハムカツ大会。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
会社帰りに飲兵衛ラリーを実施しました。まずは旧東海道ぞいにある「磐梯食堂」です。ホッピーの提灯が下がっていたので、注文しました。ジョッキは純正6星で冷えていました。出てきたものの温度から推定すると、焼酎だけが常温だと思います。レモンが入っていましたので、次回はレモン抜きで行きたいです。さば味噌煮と餃子で次に移動。
次は歩いて5分ほどの焼肉屋「慶昌苑」」(1)へ。カルビ、ハラミ、野菜とビール。野毛の大衆焼肉の値段を考えると高いですが、肉は柔らかでした。続いて徒歩20秒の「どんべえ」(4)で板わさと熱燗、茶漬けで〆。
明日はどっちだー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント