« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

倉庄(大船)1

もう少し飲んで帰ろうと、立ち飲み「倉庄」でレモンハイとお新香。立ち飲みでは初なので、カウントが1になっています。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

餃子仙人(大船)1

東京駅から快速アクティー(E231系)に乗り込み、私だけ大船で下車。なぜ大船かというと、「餃子仙人」という店があることを知ったからです。モノレールをくぐって、パチンコ屋の前の狭い道を通って踏み切りを渡り、T字路を左に、津久井旅館の目の前です。1000円のビールセット(生中、焼き餃子1皿、水餃子1皿、ザーサイ)とチャーハン。私より若く思える餃子仙人?が一人で切り盛り。焼き餃子は肉がしっかりしすぎの感じ。野菜がもう少し多いほうが好ましいかな。水餃子は美味しいです。余談ですが、T字路の右に渋い食堂の暖簾が上がっていて、ここも気になります。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

つくばエクスプレス

静岡時代の趣味仲間と「つくばエクスプレス」の初乗りです。上野から土浦まで常磐線の特別快速で移動し、JRの時速130kmを体験。取手以北の駅間でしか最高速度はでない模様でした。土浦からバスでつくば駅へ。駅の中はまだ混雑していて、パスネットを持っていないと券売機に取り付くのも一苦労。予定の快速ではなく、次の区間快速になりました。守谷までは各駅停車だから・・・・と思っていたら、あっという間に最高速に達し、到着駅の直前まで高速を維持。揺れも少なく、誠に胸のすく走りっぷりでした。秋葉原でも券売機の行列は続いていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

そばの華@上野(2005/08/28)1

Rimg2669
050828sobanohana
アメ横あたりを再度さまようと、路麺らしき看板が。値段が「かけ」で370円と先程の「かのや」以上に高いですが、入店。中を見ると生ビールサーバーが作りつけになっていて、夜のバーが本業の様子。生めんを1回分ずつ茹でていました。

天ぷらそば480円 天ぷら(110円)※

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NICE(上野)1

アメ横の喫茶店「NICE」で一休み。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かのや@上野(2005/08/28)1

050828kanoya日曜日は上野の丸井シティの裏手にある立ち食いそば「かのや」でスタートです。ここへたどり着く前にアメ横をうろつきましたが、午前中からモツ焼き屋、居酒屋が営業中とまことににぎやか。アメ横から少々西へある、実食済み画像がない立ち食い「味の一」を探しましたが、閉店したようで改装工事中でした。かのやは誠にレベルが高いですが、値段も高め。

天ぷらそば430円 天ぷら(150円)※

| | コメント (1) | トラックバック (0)

典(野毛)1

都橋の階段を降りた真正面にある居酒屋「典」です。以前この店の目の前で転倒したので、「てん」というのは何かの縁と思い入店。枝豆、大根餅風の揚げ物をトマトソースで合えたもの、きゅうりの酢の物で瓶ビール。立ち食いそば3杯とハムカツで限界なので、今日はここらで帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホッピー仙人(野毛)56

都橋のテラスでホッピーを飲む2名が見えます、おおtamさんと仙人です。店が冷えるまでの恒例の儀式ですが、いつまで続くのでしょうか?ボラが跳ねるのを眺めてしばし、店内へ。先週の青空ホッピーの参加者の皆様にも、そうでない方々(ご新規さんにも)も怪しい画像をごらん頂きました。ハムカツ大会も実施。今日は、久が原の84円と雪谷大塚の73円に評価が分かれたようです。今日はやけにクーラーの効きが悪いようで汗だくです。3杯(うち抜き1)で撤退。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トモ(野毛)29

大崎広小路から五反田までは歩いてもすぐです。東急五反田駅の下には渋い飲み屋街があってそそられますが、今回は見送って東急バスで川崎へ。京急で日ノ出町まで普通車。いつもの「トモ」のドアを開けると92さんがいます。先週の写真をごらん頂きました。ハムカツ(分厚い四角とチーズ入りの丸)、インゲンのピーナッツ和えで、ビールと豆乳サワーを片付けた所で92さんと仙人に移動。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかめ@大崎広小路(2005/08/27)1

050827okame_old2
050827okame_old_2
大崎広小路駅の改札を出て右へ、すぐの角を右にまがると椅子ありの立ち食いそば「おかめ」があります。天ぷらは注文後にあげる方式で、かぼちゃが入っていました。天ぷら、つゆは文句はないですが、冷凍麺がゆで過ぎに感じました。

2008年9月20に近所に移転したことを確認しました。

2014年11月10日追記:移転後閉店しました。現在はきがるそば五反田店になっています。
2015年2月19日追記:きがるそば五反田店は2014年12月26日で閉店しました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より道@洗足池(2005/08/27)1

050827yotimichi 矢口渡の都そばを食べたあと、大田区立大田図書館へ。腹ごなしの時間つぶしと立ち食いそばの調査です。

武蔵新田のお店紹介http://michimata-fudousan.com/omiseshoukai15.htm
によると武蔵新田駅歩5分、下丸子1丁目に「あさひ」なる立ち食いそばがあるとのことです。
で住宅地図を眺めましたが、それらしい店は発見できず。

残念・・・ハムカツ求めて蓮沼へ移動。蓮沼の目的の店はシャッターが降りています。かなり古いマーケットでしたからもしかしたら閉店かも・・・、残念。その後久が原と雪谷大塚でハムカツを買いまして・・・

ようやく洗足池の立ち食いそば「より道」へ。暖簾をみても、「道」しか判読できなかったので、店名は「全国駅そば選手権」さんを参照しました。

天ぷらそば330円 天ぷら(80円)※

| | コメント (1) | トラックバック (0)

都そば@矢口渡(2005/08/27)1

050827miyakosoba2
050827miyakosoba 東急多摩川線の矢口渡駅の立ち食そば「都そば」です。関西のチェーンとは無関係。線路際の狭い路地にありますが、中は意外と広くてびっくり。

 

天ぷらそば340円 天ぷら(80円)※

2015/12/31追記:駅そば選手権さんによると閉店したそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もへじ(近所)6

少々移動しまして、居酒屋「もへじ」。お通しの山かけ、生シラス、焼きおにぎりで撤退。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どん丼(近所)1

最近開店したホルモン焼き?の「どん丼」です。カルビ、野菜、ギャラ(赤センマイ)でビール。ギャラに少々苦戦。焼き加減が難しい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寺小屋(近所)289

水曜日は、会社のくじ引きでもらった水羊羹などを持って寺小屋でした。あじのたたき、椎茸焼き、だだちゃ豆、チヂミ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元八(近所)1

8/23夏ばてを解消すべく、近所の焼肉屋「元八」でAランチ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寺小屋(近所)288

イカフライ、〆さば、ピリ辛半チャーハンで気合をいれましたが、前日の疲労には勝てなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勇進亭(上矢部)1

某パチンコ屋併設の食堂に、立ち食いそばを確信して行っててみたら、うどんはあれどそばがない。で仕方なしに中華の「勇進亭」でタン麺と餃子。汗だらだらだら状態でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホッピー仙人(野毛)55

野毛に移動して仙人に立ち寄ったまでは記憶があるのですが?気が付いたら部屋で寝ていました。朝確認したら忘れ物もなく無事なようでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うなぎや(屏風ヶ浦)1

IMG_1446
屏風ヶ浦はあまり馴染みのない駅ですが、別動隊のお誘いがあったので立ち食いの「うなぎや」の店先で串焼きをつつきました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

国民酒場あさひやじぃえんとるまん(上大岡)3

上大岡に場所を移して、立ち飲みの「国民酒場あさひやじぃえんとるまん」へ。ホッピーのTシャツを着ていったので、ホッピービバレッジの関係者かと誤解されてしまいました。ここでジョーさんがふらりと顔を出してきたのでびっくりでした。H氏が立ちながら寝ているので後方に移送してから、場所を屏風ヶ浦に変えました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

青空ホッピー@海の公園本編

RIMG2654IMG_1412IMG_1400

11時開始とのことでしたが、いつまでたっても仙人の姿が見えません。なんでも都橋から氷を運んでいるらしいですが、ぼーっと待っていても仕方がないので、主役なしのまま持ち込んだアルコール、つまみで勝手に開始。12時過ぎに氷が、30分くらいに仙人が到着しようやく樽ホッピーにありつけました。30人余りの怪しい一団は、ジョッキを飲み干すごとにテンションを上げていくのであります。その後白樽2本黒樽1本を空にして16時過ぎに撤退でした。結局メンチはずいぶん残ってしまいました。

| | コメント (3) | トラックバック (5)

青空ホッピー@海の公園準備編

RIMG2650
さいとう精肉店で、メンチカツなど、八百屋でトマトときゅうりを買い込んで、地下鉄で上大岡、京急で金沢八景、駅前のデリカ八景で研究用のハムカツを購入してシーサイドライン、10時40分過ぎに海の公園南口に到着。南口から左へ曲がりホッピーの幟を捜したのですがありません。あれ?妙なところに緑のボンベがと思っていたら、脇から先行部隊の姿が見えたのでこちらも設営を手伝いました。既に暑いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三吉@戸塚(2005/08/20)5

今日は海の公園で「青空ホッピー」ですが、猛暑の中すきっ腹にアルコールでは具合が悪かろう・・・・と言うことで戸塚大踏み切り脇の立ち食いそば「三吉」で冷やしかけそば320円を・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寺小屋(近所)287

金曜日の寺小屋。学さんが東北旅行(途中で地震に遭遇とか)で買ってきたホタテ、かつお、いぶりがっこなどでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デニーズ(浅草)1

8/17の続き。国際通りを見下ろす「デニーズ」でコーヒーブレイク。来週開通のつくばエクスプレスの真上ですが、路面はでこぼこ。間に合うのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京らく@秋葉原(2005/08/17)1

050817kyouraku 秋葉原駅前に舞い戻って、立ち食いそば「京らく」に連荘です。ここも土日休みなので、なかなか来る機会がないです。ゆで麺でねぎが盛り放題でした。

天ぷらそば320円 天ぷら(60円)? ※

| | コメント (2) | トラックバック (0)

二葉@秋葉原(2005/08/17)1

050817futaba 土曜日休みの路麺は非常に攻めにくいのですが、平日に休みをもぎ取ったので秋葉原の立ち食いそば「二葉」に。秋葉原駅昭和通り口は、改装されてきれいになりました。「生そば箱根」「京らく」、通りをはさんで向かい側に「富士蕎麦」「錦」が並んでいる激戦地。昭和通を上野方面に行くと、「梅もと」(元は別の路麺?)、「みのがさ」があります。その「みのがさ」を過ぎて2筋めを東に曲がると立ち食いそば「二葉」があります。ゆで麺ですが、レベルが高いようです。

外観撮影、価格記録忘れ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

トモ(野毛)28

昨日名古屋土産を持参し、トモにお邪魔しました。お疲れセットを頼んでしばし・・びゅうリップさんが来店。おお!ということで乾杯ですよ。びゅう氏はハムカツを頼んでいました。後でジョーさんも同じ日にハムカツを頼んだとのこと。今回はデジタルカメラを持参しなかったので、次回以降に持ち越しです。あなごうす焼き、レンコン挟み蒸し、きのこけんちん汁、ごはん。最後はごはんにけんちん汁を「ぶっかけ」て・・・・うめーーー!
「気どるな、力強くめしを食え」のエンテツ氏の言葉が身に染みました。
今回は一軒で撤退。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タンドゥール(名古屋)11

8月16日横浜へ戻る前に、名古屋駅ミヤコ地下街にあるインドカレー店「タンドゥール」です。辛口で大汗をかきました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

PINO(藤が丘)1

Rimg2643
小腹が空いたので、藤が丘駅前の喫茶店「PINO」でイタリアン(鉄板スパ)です。要はナポリタンが卵焼きが乗った鉄板で出てくるものです。ソーセージ、たまねぎ、ピーマン、マッシュルームで中太麺。サラダがついて790円でした。久々の喫茶店のナポリタンでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

リニモ

金山駅でJRに乗り換えて、快速エキスポシャトルで万博八草まで。普通の快速だと停車する勝川、春日井がノンストップなのは新鮮です。愛知環状鉄道も高蔵寺から万博八草までノンストップで到着。リニモの藤が丘方面の乗り場は明らかに仮設のもの。万博終了後は撤去されそうです。動き出したリニモですが、浮上しているせいか非常に静かで驚きました。途中の万博会場駅(こちらも藤が丘行きは仮設ホーム)で乗客が入れ替わって、藤が丘の地下ホームへ。こちらは仮設ホームを作る余地がないので最混雑時の対応が大変そうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金山庵@名鉄金山駅(2005/08/15)1

050815kanayamaan 中部国際空港から金山駅に舞い戻って、立ち食いそばの「金山庵」です。JRとの連絡改札設置時に改装したようです。冷凍麺で値段が高めで量が少ないようです。冷凍麺を茹で上げたあと、水でしめていた努力は買いますが・・・

天ぷらそば450円 天ぷら(100円)※

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中部国際空港

RIMG2635 開港して大分たちますが、ようやく訪問できました。
神宮前駅からノンストップの空港行き快速特急に乗り込んでみました。
今までの名鉄とは思えない垢抜けた感じです。
一部の駅は高架化工事が進んでいましたが、やはり名鉄(田舎)臭さが残る沿線風景の中を進みます。
でも、中部国際空港駅は一転して近未来風景。構内空調完備、バリアフリー。
飲食店街を覗きましたが、11時台で主な店舗に行列ができていて、プチ万博状態。
こちらは冷房があるだけましですね。
展望デッキで離着陸を少々眺めましたが、酷暑に耐え切れず10分で撤退。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知万博総括?

RIMG2622 昨日行動から得た教訓・・・みたいなもの。

 

1.一日で全部回るのは不可能(当たり前)、じっくり見るなら2日以上。
2.トヨタやらリニアはそれだけで半日潰れるぞ。
3.空いたレストランがあったら時間が半端でも、飛び込んだ方が吉。12時に昼飯を食おうと思うな。
4.味噌カツ、きしめんなんぞは、名古屋市内で食え。
  外国館の珍しい食い物をはしごしたほうが、よっぽどまし。(はずれもあるが・・・)
5.特に目的のパビリオンがある場合は、開場直後に直行せよ。
6.ゴンドラは冷房がなく暑いので要注意。
7.熱中症まっしぐらのこの時期、水分補給は重要。
  まめに水分補給をしたが、ペットボトルホルダーを持っていなかったのは失敗、片手がふさがる。
  空になったボトルに水を詰めると(水のみ場、給水所)経済的なようだ。
8.荷物は最低限に。リュックは背中が暑い、ウエストポート位でひとまとめに。
  無論帽子は必須。日傘は邪魔なうえ周囲に危険を与える。
9.ビールで水分補給して、あちこち歩き回るのは、本当は実に危険なので、よいこはまねをしないように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知万博その9

GC1(アジア)に移動。インド、ネパール、中央アジア共同、モンゴル、ブータン、中国、スリランカ、パキスタンと回ったところで、ネパールに舞い戻りました。ここで野菜ナンカレーとエベレストビールに挑戦。ナンは美味かったですが、カレーは辛味が足らなくいまいちです。イラン、イエメン、サウジアラビアと回ったところで、そろそろ潮時と思い東ゲート(遠いぞ)から名古屋駅行きのバスに乗り込みました。非常にハードな半日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知万博その8

RIMG2626
GC8(アメリカ大陸)です。国連、アンデス共同(ワニサンドとビールを買って表でやっつけました)、中米共同を見ていると、空模様が怪しいぞ・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知万博その7

今回の万博の目玉である「マンモス ラボ」です。グローバルハウスを見てからのコースは既に諦めていましたので、マンモス単独の見学になります。現地の説明では40分待ちとかですが、実際20分そこそこでマンモスの前へ・・・
動く歩道に乗って見ましたが、「なーーーんだ、あんなものか・・・」といった感じで、今回の中ではがっかり度NO.1です。マンモスの牙も売っていますが、小指の爪の先程度で3,000円というお値段、私は眺めるだけです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知万博その6

さて、愛知万博は種々の事情で「青少年公園」を長久手会場に改修して開催されています。その青少年公園の名残をとどめる「森の自然学校」へ乗り込みました。入り口で説明を受けますが,10人たらず。GC3の行列が嘘みたいです。説明を聞いたあと歩き始めましたが・・・・・・自然学校?何かが違う・・・
道が整備されすぎていて、ほとんどの部分が木道の上を歩いているというのはお仕着せの感じが抜けないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知万博その5

GC5(アフリカ)です。ロボットをやっているNEDO、エジプトは待ち時間が長いので却下。南アフリカ、アフリカ共同館(物販店)を見てGC3へ。西ヨーロッパのエリアですが、フランス、ドイツ、イタリアは行列状態。ブルガリアを軽く見たあと、トルコ館へ。今回の中ではここが一番印象深かったです。ゆっくり時間が流れていく・・・・ような感じです。さて隣のチェニジアから、ボスニア・ヘルツェゴビナ(ここは万博難民キャンプ?といった様相で床に座り込んで休憩中の方だらけ)、リビアでK大佐を見た後、イベントスペースでマジックを鑑賞。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知万博その4

GC6のオセアニア、東南アジアエリアへ移動。行列のないラオス館のテイクアウトの「ラープご飯」豚挽き肉と香菜を炒めたものをごはんにかけたものと、ラオスビールで昼飯。席はラオス館の前のテーブルに空席を見つけて、相席でした。「ラープご飯」はピリ辛の味付けで、炎天下のビールのあてには最高でした。マレーシア(踊りを横から眺めた)、ベトナム、ブルネイを軽く。その後様子を見に行った、西エントランスの食堂はすごい行列でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知万博その3

RIMG2606
モリゾーゴンドラに乗って瀬戸会場へ。無料のゴンドラですが、距離は長いです。瀬戸会場は長久手よりは落ち着いた雰囲気ですが、正午前でバイキングレストランには行列ができていました。巨大な杯にしか見えない「天水皿」には一升瓶が何本入るのか?と下らないことばかり考えていました。会場間燃料電池バスで長久手会場へ戻りました。車内の冷房がありがたかったです。バスを降りて歩いていると「トヨタグループ館」の整理券を待つ一群に遭遇。14時から配布ですが、一体先頭はいつ位に並んだのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知万博その2

まずはキッコロゴンドラに乗り込んで、グローバルコモン(GC)4に。このエリアはポーランド、スイスを除いて行列しているパビリオンはなかったです。ウクライナ、ロシア、リトアニア(生ビール)、アイルランド、ルーマニア、ポルトガル、オランダ、ベルギー(生ビール:ここのが一番美味しかった)、北欧共同、コーカサス共同(チキンシカブ)と一回りして、ITMSで北ゲートへ移動。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知万博その1

名古屋の実家から愛知万博へ単独出撃であります。なにも夏休み真っ只中の日曜でなくとも・・・でも、残り日数が少ないので、台風でも来ない限り空いている日は無いと思い、出かけた次第。一番楽なのは、名古屋駅から出るシャトルバスで、必ず座れます。名鉄BCに行ってみると、広い構内をぐるぐる歩かされたあげく、階段を上がってしばし行列。すでにここから万博状態かね?8時17分発、8時50分に東ゲートに到着しましたが、ともかく暑い!!
15分ほど行列をして手荷物検査、金属探知機(胸にラジオを入れたまま?)を通ってようやく入場。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

龍王(横浜駅西口)1

相鉄五番街の中華料理「龍王」で冷やし中華です。窓の外には横須賀線、東海道線が行き来しています。そうか、電車から見えていた窓はこの店か・・・この後、新横浜から名古屋に帰省です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Movie Star(関内)42

〆はMSです。コーヒーと焼酎2杯でした。終バスで帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お秀(野毛)13

15時40分時過ぎに交通博物館を出て、秋葉原駅からバスに乗り込んで清澄白河駅に到着。周囲をうろついて時間をつぶして、大江戸線、浅草線、京急経由で日ノ出町駅に降り立ちました。「お秀」でハムカツを始めたそうなので、当然注文。ハムと衣のバランスが良いです。そうこうしているうちに、HKさん、野毛の首領GAさん、92おやびん、WMさん、UMさん、KTaRさんがやってきました。ケーブルテレビで馬治さんの落語を鑑賞して撤退です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

交通博物館

RIMG2573 「まつや」後にして、近所を散歩。神田やぶそばは夏休み中。近々大宮に移転してしまう交通博物館に久しぶりに行ってみました。夏休みですので子供づれの方が大部分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まつや(神田)1

RIMG2569 念願の「神田まつや」でそば屋で昼酒を体験しました。昼時をはずすために、小川町から神保町経由で西巣鴨まで三田線で移動、新庚申塚から都電に乗り換えて早稲田、折り返して庚申塚で下車して商店街をぶらぶら。再び都電で町屋駅前、折り返して梶原、歩いて上中里から京浜東北線で秋葉原、山手線で神田・・・ということでずいぶん遠回りをして「まつや」に14時30分くらいに到着。半端な時間ですが、結構にぎわっています。サッポロ赤星、蕎麦味噌、わさびかまぼこ、焼き鳥、酒、もりそばで〆。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福寿そば@小川町(2005/08/12)2

050812fukujyu2
050812fukujyu 弘明寺で京急の企画切符「東京1DAYきっぷ」を買って出発。横浜で快特に乗り換え、東日本橋、馬喰横山経由で小川町へ。B7をでてまっすぐに少し歩くと、立ち食いそば「福寿そば」があります。自販機のない店でした。未訪問かと思っていましたが、記録を見返すと、どうやら2回目の訪問の様です。

天ぷらそば380円 天ぷら(110円)※

| | コメント (3) | トラックバック (0)

寺小屋(近所)286

日曜の寺小屋、スルメイカの刺身、コロッケ、ねぎ串焼きでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美とんさくらい(上大岡)3

猛暑の中、冷房の効いた地下街から出る気になれず、とんかつの「美とんさくらい」です。あっさりと鶏シャブ定食で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

だるま(吉田町)1

吉田町にある居酒屋「だるま」です。あおやぎのぬたでビール。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホッピー仙人(野毛)54

IMG_1363
仙人で吉例のハムカツ大会です。サンデーマート(鵜の木)はハムがスパイシー、千歳精肉店(下丸子)はソースがほしい、叶屋(池上)は普通、藤かわ(池上)は2枚挟まっていました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

トモ(野毛)27

RIMG2559
池上線、大井町線をうろついて上野毛へ。「野毛」という地名ですが、なにか関係がありそうです。さて、東横線、京急で野毛へ。トモでおきゅうと、いわし角煮。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ドトール(長原)1

デジカメプリントの合間に、長原にある「ドトール」で休憩。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

池上線

下丸子から千鳥町まで炎天下を歩いて移動。五反田方面の電車に乗り込み各駅で下車。洗足池に立ち食いそばがありましたが、今回は保留。猛暑の一日でしたので、500mlのペットボトルを4本で水分補給をしながら、各駅前を徘徊。イヤー暑かったこと。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

メルシー@下丸子(2005/08/06)1

050806merushi2
050806merushi
下丸子の立ち食いそば「メルシー」です。薄味のつゆでした。

天ぷらそば350円 天ぷら(100円)※

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はや川@鵜の木(2005/08/06)1

050806hayakawa2
050806hayakawa
鵜の木の早川製麺所の脇にある、立ち食いそば「はや川」です。かぼちゃが入ったかき揚げでした。

かき揚そば300円 かき揚(100円)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

Movie Star(関内)41

富士山土産の葡萄とパスタ(誰かのご相伴)で、一杯だけ?で切り上げました。ハードな一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホッピー仙人(野毛)53

ココナツの香るタクシーで、仙人に移動。ほぼ全員が仙人に行ったので、いきなり満員立ち飲みでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

スターホテルビアガーデン(山下公園)1

IMG_1323
2日の火曜日カジさんの発案で、山下公園の脇にあるスターホテルでビアガーデンを実施。目の下には氷川丸のビヤガーデン(デッキ)が見えていました。17時にカジさんと私でスタート、17時40分位におやびんが登場の後は、おなじみさんが続々とやってきて、アロハに着替えて、ビールと「ヒロシ」で大盛り上がり。かじさん、アロハありがとうございます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »