紺屋(藤沢)2
飲みなおしに「紺屋」へ、私は出戻りになります。お勧めは売り切れでした。22時の閉店までいました。昼の立ち食いそばも気になるので、出直さないと。
本日のターゲット藤沢駅南口の「久昇」です。WMさんとおから、ぶり大根でスタート。少し遅れてIZTさん、PONさん。その後BHさんとNCさんで盛り上がりました。鯨刺し、、牛スジ旨煮、しいたけにんにく香味焼き、らっきょかん、蛙から揚げ、揚げなす納豆はさみなど。酒はメニューの冷酒を一通り飲んだようです。料理もお店の雰囲気も最高でした。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
待ち合わせの繋ぎに、藤沢駅南口の地下にある立ち飲み「紺屋」で20分ほど。本日のお通し3種の中から1つを選ぶのが決まりとか。生ビールとお通しの2番「夏野菜の一夜漬け」(正式命は失念)と、ねぎぬた。
某巨大掲示板で見つけましたが、すごいです。お友達になりたいですな。
リンク先がいつまであるかは不明のため、お早めに見ておいてください。
リンク先には一升瓶天羽の梅(チューハイの素)、キンミヤ焼酎、ガラナ、ホッピーが並んでいました。
リンク先が404になったので、リンク削除します。
野毛に戻って「トモ」です。牛スジ煮込み、アスパラ味噌漬けでビール、豆乳サワー。芋焼酎のボトルを入れて味見をして、お勘定をすませたら・・・BLさんが登場。チーズ餅と格闘するBLさんと30分ほどお付き合いしました。
通常営業の仙人でしたが、席は満席でした。仙人人気は休業しても変わらない、というか休業したから人気があがったともいえますね。究極のホッピーを2杯頂いて帰宅しました。そうそう、スーツ姿を珍しがられたのは初めてです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中央線はのんびり座ってきましたが、東海道線、特に品川-横浜間は大混雑でまいりました。さて野毛にやってきて、「お秀」に顔を出しました。今日は知った顔はいませんでした。と思ってビールを一口飲んだところで、92さんが来店。テレビの料理番組を見ながら歓談。私は、さんまの開きでご飯と味噌汁でおなかを満たし、野毛の2○人は仙人に向かいました。
外で寿司をということで、東戸塚にある「権太郎」です。カウンターに座ると「何かお飲み物は?」と聞かれました。意思の強い私は一言・・・・
「ビール下さい」
いかんですね。12時少し前でしたが、既に座敷では一杯やっているご家族が、2階でも宴会が行われている模様。モズク酢でビールをやっつけていると、「上にぎり」が出来上がってきました。まぐろ中とろ、赤身、イカ、白身魚?玉子、えび、しゃこ、鉄火巻き2、かっぱ1、いくら。結構美味しく感じました。最後に大きなお椀に入ったかにの味噌汁とデザートのオレンジで終了。後から来たお客さんは「上からえびを抜いて、いわしを入れて・」なんて注文をしていましたので、結構融通が利くようです。次は「特上」に挑戦かな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最後にKeelです。昨年某氏の崩れっぷりを大画面で見たお店です。今夜は撮影者が果てました。ギネスで乾杯、サラダ、コンビーフ、ポテトフライ(すべて正式名称は不明)なんぞをやっていると、終電1本前が近い。Z氏と野毛小路、野毛近道を駆け抜けて滑り込みセーフ。皆様お疲れ様でした。
近場に新規開拓を求めて、焼き鳥の「辰己屋」です。生ビールと串6本セット(皮、砂肝、オクラまき、エノキまき、いかだ、つくね)、と空豆(炭の熾るまで時間が少しあったので、サービスで頂いた)。つづいて「金玉」という粕取り焼酎で、ねぎ間2本。
そうそう読み方は「きんぎょく」ですよ。
私は横浜市に住んでいます、何も見ずに全部の区を列挙してみたいとおもいます。
中、西、南、港北、港南、戸塚、保土ヶ谷、鶴見、神奈川、栄、泉、青葉・・緑、旭・・・・
ここでカンニング、都筑、瀬谷、磯子、金沢が出てきませんでした。
ということで、政令指定都市の区別対抗検索大会を思いつきました。Google.comで区の公式ページが出てくる順番です。
東区、札幌1広島2福岡3名古屋19
南区、横浜1札幌3京都4広島5さいたま7福岡10
西区、横浜1神戸2大阪4札幌5広島6さいたま8福岡10名古屋25
北区、(東京1)神戸2大阪3札幌4さいたま10
中区、横浜1広島3名古屋4
ここまで見てあれ?東南西北中とも揃っているのに名古屋が非常に分が悪い。ランク入りといえるのが中区だけ。参考までに・・
中央区、(東京1)神戸2千葉5大阪6札幌7さいたま8
緑区、横浜1千葉4さいたま6名古屋19
青葉区、横浜1仙台3
港区、(東京1)大阪3
旭区、横浜1大阪3
泉区、横浜1仙台3
ちなみに、川崎市、静岡市の区名は他の政令市とはダブりがありません。
月曜日ですが、外勤が早くに片付きました。ということで野毛ですが、月曜日はFFもトモも休み。その他の店も閉めているところが多いようです。17時過ぎ新京に入店。一番乗りでした。はぜフライ、もろきゅう等でビール1本。
今日はホッピーとキンミヤ(600ml瓶)を持ち込んでみました。しかし、ホッピーグラスは失敗でした。かなり冷やしたのですが、ジョッキと比べて肉薄のためホッピーがすぐに暖まってしまいます。そのためか?あっという間に2杯。モツ煮、めじマグロ刺し、空豆焼き、ビーフン。
野毛小路を歩いていると、トモのママに遭遇。こうなったらトモに行くしかないでしょう。マンボウの刺身、アボガドグラタンで豆乳サワー、ウメサワー。途中でGTさん、少し遅れてKGT-UGさんが現れてしばし歓談。今日はここで撤収。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
野毛です。FFの前を通るとGTさんの姿が・・軽く挨拶。居酒屋「味の希聞や」に行ってみました。若い店主とそのお母さん?でやっていました。焼きなす、ネギ間、飛魚味噌たたき、湯葉のお通しでビールと日本酒。お勘定前にアルバイト?君が登場。
京急弘明寺駅前の立ち飲み「竹の家」へ初挑戦。サワーとちくわさびで640円。その後商店街を覗いてみました。木曜日は大衆焼肉はお休み?、商店街にはピンとくる店がなかったです。また出直して調査が必要です。
2-0で北朝鮮に勝利し、ドイツワールドカップへ一番乗り。
祝杯をあげたいのですが、胃腸が不調のため泣く泣く見送り。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
あれこれ検索していたら、ぶんせき室のハムカツのページの「すずき@谷中」 が無断転載されてました。
http://santamaria.fc2web.com/kikaku/gurume.html
どうしようかな??
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
バスから見えるホッピーの幟が気になっていた、六ッ川の「立ち飲み」です。氷入りのホッピーで大根千切りをいただきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「懐かしのハムカツ」があるという、居酒屋「三年や」です。ハムカツは角一枚でトマト、キャベツが添えてあります。野毛で一番上品な感じ、値段がわからないハムカツは初めてでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PCの復帰が終わったので、野毛へ。立ち飲みの「福田フライ」へ入ると、JoKさんの姿が、千社札を進呈。鯛の刺身、串かつ、ツナサラダ、しし唐、ハツでチューハイ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大衆焼肉には入れてもらえなかった先行部隊の出迎えで、居酒屋「空屋」に移動。先発隊は○テーブルに陣取って既に出来上がっている様子。上大岡で出会ったIKさんは想定していましたが、、野毛でおなじみのMさんがいてびっくり。仙人の退院を祝い、ホッピーで乾杯。いささかあやしい状態で清算し、大船駅までよろよろと・・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
第2目標は大衆焼肉ですが、満員です。向かいの居酒屋「蔵」に入店。コの字のカウンターだけの店で、7人で一列に陣取ったものだから、端と端では話が通じません。ソラマメ、納豆豆腐、串カツ、ポテサラ、オクライカ和え、煮込みなどで、ボトルを入れて梅サワー。気がつくと、私、Kさん、Jakさんだけになっていました。大衆焼肉へ潜入するとかで、3人は置いていかれました。残ったつまみを退治しきれず無念。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は大船ツアーです。まずはZ氏と観音食堂に先行。お通しとビールでつないでいるとWMさんが登場。電車に忘れ物をした話を聞いて、目黒の某所の土産を拝見。生しらす、しまあじ、カンパチをいただいていると、TR氏、KTR氏が飛び入りで参加。横浜から根岸線回り(途中に所用があったらしい)で来たKさんと総勢6名で、あやしく盛り上がりました。撤収間際にJakさん登場、一旦〆た後2回戦へ向かいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
電源を落とすと次がなかなか立ち上がらない、という現象が続いていました。だましだまし使っていて、昨夜まで電源を切らないままにしました。昨夜何の気まぐれか電源を落としたら、今朝とうとうHDDを認識しなくなってしまいました。購入店へ持ち込みあれこれ、一応システムからはHDDは見えているが、中身が確認できないとのこと。HDDを外して確認できるかが運命の分かれ目らしいです。今日のところはマシンを預けて帰宅。しばらくすると電話があって、HDDが固着していて回転しないため、暖めてみたところ中身が確認できそうだとのことで、まずは良かったのですが、今のHDDはもう使うわけにはいかないので、新しいHDDを入れ直してリカバリー、SP2にアップグレード、ウイルス何某の導入、LANの設定、データの書き戻し・・・頭が痛いです。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント